2007年11月24日

ご苦労様でした

初めてDVDプレーヤーを買ったのが8年前。プレーヤーにアンプ、それとスピーカーが3本セットになっていたのを衝動買いし、その場でさらにウーファーとスピーカーを2本買い足し、その夜初めて観たDVDソフトが『フルメタル・ジャケット』。せっかくの5.1chシステムなのに、モノラルのソフトを最初に再生してしまうのはご愛嬌として、その後各地を転々とする私に連れ回され(真っ先に梱包を外される好待遇ではあったが)、トータル再生枚数も1000枚を優に超えるほど酷使されたにも関わらず元気に頑張ってきたプレーヤーだったのだが、今年に入ってからはどうにも調子が悪い。新品同然のソフトを入れても、「こんなのDVDなんかじゃないやい!」とペッと吐き出すこと多々。何度も入れ続ければ、「しつこい人は嫌い!」とばかりに電源が落ちてしまう。乾式にしろ湿式にしろ、クリーニングはまめにやっていたんだが調子は良くならず、どうにもならんと遂に今日新しいプレーヤーを買うことに。で、いざ新しいのを設置して今まで使っていたのをTVから外し、雑巾で綺麗に磨き箱詰めした途端、猛烈に寂しくなってきた。たかだか機械ではあるんだが、色々大変だった8年間ひたすら私を楽しませ続けてきたヤツだけあって、愛着以上の想いがあったりもする。箱に入れたはいいが封をしちゃうと泣けてきちゃうんじゃないかと思い、封をしないまま廊下へ。こうやってまた、捨てられない物が増えていく私でした。

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気ブログランキングへ
タグ:雑記
posted by たお at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

250,000!

豪雪です。すっかり雪景色です。ついこの間初雪が降ったばかりだというのに、辺り一面雪まみれです。初雪ってのは、気持ちフライング気味にパラパラーっと、それこそ遠慮がちに降って、「失礼しましたー」と消えていく儚さというか奥ゆかしさが売りだってのに、今年のヤツは「うぃーすっ!」とドカドカやって来て帰りやがらない。降りっぱなし。まだ11月だってのに。庭のモミジはまだ赤くなりきってないのに。まだ私の車は夏タイヤだってのに。
とまぁ、一通り雪への愚痴を言った所で、おかげさまでサブタレも25万ヒットを迎えました。多分、昨日か一昨日辺りに。多分。とりあえずの目処だった10万を越え、10万区切りずつで記事にしようかとも思いましたがそれは面倒くさいし、かといって50万じゃ気が遠くなる以前に続けている自信が全くない。そもそも“○○万ヒット!”って書いたところで「だからなんだい?」って気もしないでもないし、「ありがとね」くらいしか書くことも浮かばないので、とりあえずの区間走破みたいな感じで。
ということで、ありがとね。

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気ブログランキングへ

タグ:雑記
posted by たお at 22:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

そりゃあ寒いはずです

またもや風邪っぴきのたおです。鼻を垂らしている最中です。これだけいっつも風邪をひいてれば、そろそろ特技として認定してもいいんじゃないんでしょうか?履歴書の特技などの欄に“風邪”と書いてもいいんじゃないでしょうか?
で、ちょっとやそっとの風邪じゃ仕事も休めないんで今日もウダウダと働いていたんですが、どうにもこうにも寒い。店もヒマだし身体もダルいんでサボリついでに上着を着て外に出てみれば、コンコンと雪が降っている。寒いわけです。気象庁的にはどうなのか分かりませんが、今年初めて見た雪なので、今日が初雪日と認定。去年と比べると2週間ほど早い。例年通り、今年も秋を満喫する前に冬が来ちゃいましたねぇ。皆様も御身体に気をつけて。

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気ブログランキングへ

【さっぱり心の温まらないDVD3本】
        
タグ:雑記
posted by たお at 00:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

こっちおいでよ

今日は久しぶりにのんびりとできる休みってことで、昨日は目覚ましをかけずに自然に目が覚めるまで、それこそ起きたら夜になってようが構わない勢いで寝たんですが、起きてみたらいつもと同じ時間でガッカリのたおです。すっかりおじいちゃんです。
で、時間ばかり持て余していたので釣りにでも行こうと、いつもの小さな港へ。平日のうえいい加減寒くなってきたってこともあり、釣り場の防波堤には私のほかに2歳ほどの女の子を連れた夫婦が一組のみ。私もその家族連れも一向に釣れる気配がないまま1時間ほど経ったころ、いい加減飽きてきたのか、その女の子がキャッキャ言いながら防波堤を走り回り始める。防波堤の先端にいる私とその家族の間は大体100メートルほど離れているのだが、その間を何度も何度も走りながら往復するその子の体力に感心をしていると、その子が私を通り越して防波堤の突端まで行き立ち止まり、沖の方へ向かって「おいで!おいで!こっちおいでよー!」と叫び始めた。まぁ、あんまりにもお父さんが釣れてないんで魚を呼んでいるんだろうなぁと。そうじゃないと、ちょっと困りますし。確かにお父さんの為に魚を呼ぶならお父さんの側で呼べばいいだろうし、呼んでいる目線の先が近くの海面ではなくちょっと沖の方ってのが気になるところではありましたが、あんまり気にしてると怖くなる一方なので、その辺はひたすら無視する私。
釣りしながら食べようと思って買っていたお菓子を、封も開けていないのに箱ごとカラスに持っていかれたり、相変らず魚が全く釣れなかったりと散々な時間を更に2時間ほど過ごした頃、釣れないし寒いし暗くなってきたしってんでその家族が帰り支度を始める。「もったいないなぁ。これからが釣れる時間なのに」とその家族を見ていると、またあの子がタタッとこっちへ向かって走って来て、私を通り過ぎた防波堤の突端から沖に向かって「バイバイ!」と。その家族が帰ってしまうと、この薄暗い防波堤には私独りに。えぇ。そそくさと帰りましたよ。
というわけで、今日の釣果はゼロ!

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気ブログランキングへ
タグ:雑記
posted by たお at 22:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

今日のアイツ その6

久しぶりにスズメの話でも。まぁ、特に変わりもないんですが。
私が仕事に出ている間一日中鳥籠の中に入れられている、スズメのこぶ。退屈だし運動不足であろうと、帰るや否やカゴから出すんですが、出たら出たで部屋中飛び回るわけでもなく、ただひたすら肩や手の平の上でピーピー。トイレに行ったら行ったで、トイレの前でピー。若干ストーカーの気が見え隠れするこぶ。普段は慣れない部屋には滅多に近寄らない警戒心の強いこぶなんですが、先日私がお風呂に入っていると、なにやら部屋の方から「ビィーッ!ビィーッ!」と叫び声が。あぁ探しているんだなぁと放っておいてると、だんだんとその声が大きくなってくる。というか、声の基が近づいてくる。風呂場のすりガラス越しには、何か小さいのがバタバタしているのも見える。あらあらとドアを開ければ、ビービー叫びながらこぶが突入。勢い勇んで初めての風呂場にやって来たのはいいが、湯気ボーボーの上にこれといって留まる場所のない風呂場でパニックを起こしたこぶは、あれよあれよと落下。お湯にぼちゃん。すぐさま拾い上げたんですが、ずぶ濡れで意気消沈したこぶは蛇口の上でショボンと。とは言っても好奇心は抑えられない様で、風呂のお湯を覗き込んでは、こっちに向かいピィ。じゃぁと手で軽く握り風呂に入れてみると、これといって抵抗することもなくポケーっと入浴。思わぬ初入浴で。

nurekobu1.JPG
なんでずぶ濡れなのか、既に忘れ始めている頃

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気ブログランキングへ

タグ:雑記 スズメ
posted by たお at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月29日

人間、あんま欲張るなってことなんですかねぇ

先日、台風が来ているってのにウチの父親が釣りに出掛けまして。案の定大量に買い込んだ釣りエサを使う間もなく帰ってきたんですが。で、今日は休みだったんで家でまったりとしていると、父親がやって来て「エサが余ってほとほと困っておる。しかしながら今日は忙しくて釣りに行けないから、オマエが代わりに行ってこい」と。「いやぁ、ちょっと疲れているから今日は家でゆっくりと…」と断る隙も与えず、父親は持ってきていた釣竿とクーラーボックスを玄関先に置いて自転車でチリンチリンと何処かへ。どうやら断る選択肢は私にないようだし、元々釣りは嫌いじゃないので渋々いつもの釣り場へ行くと、先日の台風の影響か波は高く釣り人も皆無。まぁエサ代もタダだしと釣りを始めるが、一向にあたりなし。たまに竿を上げれば、糸の先にぶら下がっているのはワタリガニ。「オレは魚を釣りたいんだ!」と釣れたワタリガニを脇に投げ捨てると、ウミネコやらカモメやらが「わぁ、今日は何のお祝い?」とワンサカやって来る。釣れど釣れどワタリガニが続き、ウミネコやらカモメやらが「カニ、まだー?」と催促し始めた頃、「考えてみれば今まで釣った分のカニがいれば一端のカニ鍋が出来るんじゃないか?」と頭をよぎる。それじゃぁとばかりにターゲットをカニに絞った途端、釣りあがってくるのが手の平サイズのカレイばかり。そんなんが5匹も続いた頃、「考えてみれば、この位のカレイならから揚げで美味しく食べれるじゃないか」と頭をよぎり、今度はターゲットをカニと手の平カレイに絞ると、途端に何にも釣れなくなる。ほどなくトップリと日も暮れ、結局空のクーラーボックスと共に帰宅することに。欲張っちゃいけないんですねぇ。

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気ブログランキングへ
タグ:雑記
posted by たお at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

近況

ちょっとばかし本業に意識が行っちゃってたり、何気にポケーっとしちゃってたりしてたら、サブタレをしばらく忘れてました。落ち着いてきたらぼちぼちと再開しますんで、気長にお待ちくだされ。ポケーっとしていた間とはいえ『ブルース・オールマイティ』と『脱出』は観ていたので、そのレビューはいずれウロ覚えの形で。まぁ前者は全く心に残っていないので、なかったことにする可能性大でございますが。

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気ブログランキングへ

タグ:雑記
posted by たお at 23:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月16日

今年も案の定早かった

急に寒くなってきましたねぇ。寒くなったらなったで「寝心地がいい」と寝てばかりいる、たおです。コメントとトラックバックのお返しが遅れに遅れているのも、寝てばかりいるからですよ。ごめんなさいね。謝りましたよ。
で、「秋はやっぱり紅葉だろ」とばかりに先日鳴子温泉郷へドライブに行ってきたんですが、行けども行けども真緑の山々を見て、ようやく去年も同じヘマをしたことを思い出す。まだまだ紅葉の時期ではないんですねぇ。まぁせっかく温泉に来たんだからと、去年と同じホテルでたっぷりと茹で上がるまで温泉に浸かり、全身から硫黄臭を強烈に漂わせながら間欠泉を見に鬼首(おにこうべ)へ。

oniko1.jpg

間欠泉見れるという公園らしき場所に着いてみると、日曜ということもあり駐車場にはワンサカと観光客が。どんだけ凄いものが見れるのかと期待を胸に、入場料を取る割には3分も歩けば一周できてしまう狭い庭園に入るも、目の前に現れた間欠泉はちょっとした噴水レベル。まぁ、こんなもんですね。若干の不満を感じつつも、その場で作ってもらった温泉卵に食らい付く。美味い。なにやら庭園内を大量の鶏が歩いているが、私が食らい付いている卵は、キミらのかい?
帰りがてらナンとか地獄谷だったか地獄の門だったかがあったので行ってみると、そこはあちらこちらから温泉が噴出しているちょっとした森林公園。川全体から湯気が立つその光景はなかなかのもので、流れる川に足を突っ込み足湯を満喫。
例年の如く紅葉は見れなかったものの、去年も立ち寄った道の駅で玉こんにゃくとズンダ餅とスペアリブをたらふく食しご満悦。わざわざ遠回りして向かったラーメン屋が臨時休業だったのにはガッカリでしたが。

oniko2.jpg
今度こそ紅葉を見たいもので

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気blogランキングへ

タグ:雑記
posted by たお at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

ヒールは必要

亀は日本プロボクシング界の至宝だ
「何をいきなり言ってるんだ?」と訝れるかも知れないが、まぁ去年も書いたように、私は亀が大嫌いである。リング外ではあれだけ王者を見下しておきながらも、一旦リングに入っちゃえば終始王者に試合をコントロールされる、所謂“見下された”ボクシングをされ、ある意味KOよりも屈辱的で腹立たしい判定負けを食らった今日の試合に、大いに溜飲を下げたものです。あれだけ大口を叩いたのだから、その言葉どおり“亀、腹を切る!”と明日の新聞を賑わせやしないかと非常に楽しみでもあるのだが、それでも亀は日本プロボクシング界にとって、必要不可欠な存在であることには変わりない。低迷していた日本プロボクシング界をここまで盛り上げた功績は見事なものであるし、そういった意味では亀一家をその言動を含めて否定するつもりはない。もちろん、大嫌いであることにも変わりはないが。ただし、亀を取り巻くメディアの問題は別。
そもそも、プロボクシングはスポーツであると同時に興行である。興行であるからには観客をわんさかと集め、その観客を(視聴者も含め)満足させなければならない。その為にはリング外での話題作りも大切であるし、“強い”というイメージを作り上げる為に勝ち続けることも重要である。勝ち続ける為に、ボクシングをしている時間よりもタクシーを運転している時間の方が長い相手と闘うことも、まぁアリっちゃぁアリだ。しかし、メディアまでその尻馬に乗って「亀スゲェ!亀スゲェ!」と騒いでたんじゃダメ。もっと徹底的に叩かないと。「ん?メディアも一緒にならないと、ボクシング界は盛り上がらないのでは?」と思われるかもしれませんが、それは確かにそうである。ただし、それは亀が“ベビーフェイス”だったらの話である。しかし、亀とその一家の佇まい・言動は、どっからどう見ても“ヒール”であるし、“ヒール”であるべき存在である。リング外で悪行の限りを尽くし話題を集め、ベビーフェイスである王者をも圧倒する強さを持つヒールという存在が、亀であるべきである。
で、昨日の試合。ベビーフェイスである王者とヒールである亀という構図は出来上がっていたのだが、ベビーフェイスを輝かせるだけの強さを亀が持っていない。まぁその辺は、今まで甘やかされてきたツケが回ったと言えるので今後に期待なのだが、きっちりと構図を作り上げることの出来ないTBSのダメっぷりには、開いた口も塞がらない。亀をヒールとして作り上げた方が、今後のボクシング界にとっても視聴率にとっても旨味が大きいというのに、場内割れんばかりの王者コールなんて全く聞こえていないかのような亀贔屓のスタンスを貫き、番組の印象そのものをチグハグなものに。まるで、馬場さんの額にフォークを突き刺すブッチャーに対し、「ブッチャー、馬場を捕らえようと必死です!頑張れブッチャー!負けるなブッチャー!」と声援を送っているようなものだ。まぁ、それがTBSなんでしょうが。

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気blogランキングへ
タグ:雑記
posted by たお at 02:13 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月02日

加筆と修正

かれこれ10日以上風邪っぴきのたおです。風邪薬を飲むと何時であろうとバッタリと寝てしまうため更新が滞り気味ですが、コレって本当にただの風邪薬なのか?
で、寝てばかりなので最近はDVDも満足に鑑賞していないんですが、今日は休みということもあって『スカイ・ハイ』を久しぶりに再鑑賞。うん。面白い。たとえスズメの野郎に耳たぶをかじられながらの鑑賞であっても面白かったので、以前書いたレビューを若干手直しすることに。まぁ基本的には変わっていないただ単に長くなっただけのレビューではありますが、もし興味があればということで。お茶を濁しただけとも言えますが。

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気blogランキングへ
タグ:雑記
posted by たお at 02:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。