2007年10月17日

話題作りに躍起になるあまり、肝心の作品をメタメタにするんじゃ本末転倒じゃないのかい?と思ったよって話

劇中ではさっぱり使われないけどCMではバンバン流れるイメージソングなら我慢も出来るんですが、本来その選曲がされたことにもその歌手が選ばれたことにも意味があるにも関わらず全部ないがしろにして、「今日本で人気があるから」って理由だけで映画の内容にも雰囲気にもそぐわない楽曲をエンディング曲にし、作品の宣伝にするつもりがエンドクレジットが流れると同時に観客が脱兎の如く劇場を逃げ出すことでしか話題にならず、ソフト化の際にはすごすごとオリジナルに戻す羽目になる作品ってのも少なくないですねぇ。『007/ワールド・イズ・ナット・イナフ』とか『SPIRIT/スピリット』とか。
いきなりこんな書き出しになったのも、先日ネットをプラプラしていると、なにやら劇場版『シンプソンズ』を巡って騒ぎが起こっているのを目にしまして。まぁ要は“話題作りにはタレントを声優に起用するのが一番”と、いつまで経っても同じ手を使い続ける頭を使っている形跡が全く見当たらない配給会社の戦略に、ファンが激怒をしているって話なんですが。確かに“ファン”ってのは何にでも反感を持つ人種でもあると思うんですが、普段からアニメや吹き替えで映画を観る習慣のない私でも、WOWOWやCMでシンプソンズを目にする機会もあり、「あれ?なんでわざわざ変える必要が?」と思ったもので。劇場に足を運んで『シンプソンズ』を観たいって方ってのは、いつもの声のシンプソンズを観たいんじゃないのかなぁとも。もちろん、いつもの声を期待するファンだけでは商売にならないので新規の客層を開拓しなければならないってのも充分に理解できるのだが、だからといって何も声から手をつけなくたって。で、普段吹き替えで観ないくせにあーだこーだ言ってもしょうがないので家にあったDVDを何本か吹き替えで観てみると、心を込めて読書をしているようにしか聞こえないチャリエンのナタリーに、ヒーローの割には声に力のないバズと、随分と印象が違う。ちょっと掻い摘んだだけでもこれだけ違和感を感じるってことは、作品を通してコレだと、作品自体の面白さに大きな影響を与えちゃうんじゃないかとすら思える。最近ではめっきり吹き替えで映画を観ることがなくなったとは言え、映画の面白さはTVで知った世代であるし、未だにイーストウッドの映画やジャッキーの映画は吹き替えで観たほうが面白く感じることも多い。無論面白く感じるのは、声優の技量によるものなんですが。ピーター・フォークなんて、地声の方が違和感を感じちゃうこともありますし。
場合によっては身振りや表情を含めた総合的な表現をする俳優よりも、声だけである分難易度も高いと思える声優。そんな難易度の高い世界ながらも名声優と呼ばれる方々が数多く存在し、その非常に熟成された芸を堪能できる機会があるにも関わらず、敢えて最低限の演技の勉強も表現力も身に付けていないタレントが心を込めて棒読みする方を取るってのが、理解出来ない。いや、話題性が欲しいってのは理解できても、その為だけに作品をメタメタにするのも仕方なしっていう神経が理解出来ない。なんというか、「どうせ話題だけあれば客は来るんだよ」と観客を見下した愚民政治にも似た感覚すら臭う気も。まるでイタリアで話題のパスタの名店を日本に招いたが、“日本向け”にとパスタをソバにし、ソースをめんつゆに、トッピングを天ぷらにしちゃうようないい加減さ。それでその天ぷらソバが美味ければいいのだが、素人が作ったもんだから不味い上に、この期に及んで「ウチはパスタ屋だ!」と言い張るようなもんじゃないのか?ちょっと違う気もしますが。「じゃぁ、字幕の方がマシか?」と言えば、老若男女全員同じ口調で喋る字幕を付ける大御所がいたりするので、そうとも言い切れないのが困りものなんですよねぇ。

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気ブログランキングへ

タグ:雑記
posted by たお at 23:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 映画雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホント10年来のファンをバカにしてるとしか思えないですよね。
と言ってもそんなにシンプソンズのファンというわけではないのですが、
旬の俳優やお笑いを使っとこうという風潮は嫌いです。
所ジョージのホーマー!?アルフかっつーの!
何度失敗を繰り返せば気が付くんでしょうね、彼らは・・・。
古くは松崎しげるのハン・ソロ、三宅裕司のドク、妻夫木くんのジャック。。。あ〜あ。
さすがはナポレオン・ダイナマイトを『バス男』にしたFOXですね、ちっ!
Posted by みゅうた at 2007年10月18日 20:27
みゅうた様、こんばんは♪
まぁ、FOXだけじゃなくどこもかしこもやっているから性質が悪いんですが。。。
「所詮声優だから」と見下した意識があるのかどうかは別にしても、全く愛が感じられないですねぇ。サザエさんを映画化するからって、声優をその辺のタレントにしたらどんな騒ぎになるのやら。
Posted by たお at 2007年10月22日 20:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。