2016年04月14日

ヴィンセントが教えてくれたこと (St. Vincent)

監督 セオドア・メルフィ 主演 ビル・マーレイ
2014年 アメリカ映画 102分 コメディ 採点★★★★

“同じ価値観”やら“共感”、“絆”なんて言葉が人との関係性を表すケースで頻繁に使われるようになって随分経ちますよねぇ。うちの子供らの口から万が一出てきたら「まずは冷静になろ。な?」と言いたくなる“ソウルメイト”とか。その一方で、価値観が違う人は徹底して敬遠する傾向も。確かに好みや価値観が似ている人と一緒にいるのは楽だし楽しいんですけど、そればっかりになっちゃうと「そうそう!わかる!」みたいな自分の再確認の繰り返し以外に何も新しい視点や考え方は得れないとも思うんですよねぇ。

stvi04.jpg

【ストーリー】
両親の離婚でニューヨークのブルックリンに母親と共に越してきた小学生のオリバーは、ひょんなことから隣に住む偏屈で近所の嫌われ者である初老の男ヴィンセントに面倒を見てもらうことに。誰彼構わず毒舌をまきちらし、小学生をバーや競馬場に連れまわすろくでなしなヴィンセントだったが、二人は妙にウマが合っていく。やがてオリバーは、嫌われ者のヴィンセントの意外な素顔を垣間見て・・・。

stvi05.jpg

本作が長編デビューとなるセオドア・メルフィが監督と脚本を手掛けた、ハートウォーミングなコメディドラマ。製作総指揮に『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』のドン・チードルの名も。
偏屈老人といじめられっ子の交流を、細かな笑いのジャブをふんだんに含めながら描いた本作。この手の作品だと、子供の成長や変化および大人側の改心なんかを中心に描きがちだが、本作の登場人物たちは最後まで基本的に何も変わらない。オリバーは確かに孤独であったが、それは新しい環境に移ったための限定的なもので、初めっから結構口が達者で状況を達観して見ている少年。友達が出来るきっかけにヴィンセントが少し絡んでいるが、ヴィンセント抜きでも遅かれ早かれ友達が出来そうな性格。
一方のヴィンセントも素行の悪さから煙たがられてはいるが、バーテンダーやコールガールのダカ、妻が入所している介護施設の看護婦(監督の妻であるキンバリー・クインが好演)など、彼の本当の姿を知る人からは愛されている。オリバーの母も、シングルマザーになりたてだから必死になっているだけ。
そんな彼らが交わる中で見えてくる本来の姿を、着込み過ぎた服を一枚だけ脱ぐかのようなささやかさで描いた本作。そのささやかさが、タイトルにも絡む“聖人の定義”やあからさまで押しつけがましい善意ではなく“本当の意味での良き行い”というものと絶妙にブレンドした、ちょっと上手く表現できないが“微笑ましい”一本に仕上がってたなぁと。互いがシェルターを提供し合ってる作品の状況にマッチした、ボブ・ディランの“嵐からの隠れ場所”が流れるエンディングも絶品。

stvi03.jpg

ヴィンセントに扮したのは、なんかSNL出身者で一番の出世頭になった印象もある『グランド・ブダペスト・ホテル』のビル・マーレイ。常に仏頂面で不機嫌で、怒りを撒き散らしている一方で奥底には優しさと寂しさが潜んでいる。もうあて書きなんじゃないのかと思えるほど、ビル・マーレイとヴィンセントがイコールになる絶妙なキャスティング。物語の良さはビル・マーレイじゃなくても然程変わらなかったのかも知れないが、本作に漂う程よい毒気と気だるげなユーモアは彼じゃなければ生み出せなかったものだろうなぁと。
また、ビル・マーレイと新旧ゴーストバスターの顔合わせとなる、最近引っ張りだこな『かぞくはじめました』のメリッサ・マッカーシーも忘れ難し。今回は随分と控えめな印象ではあったが、リアクションや会話の間の開け方に「さすが!」と思わせる瞬間も多々。ところで、『タミー/Tammy』はソフト化待ちで諦めるとしても、ジェイソン・ステイサムやジュード・ロウも共演しているSpy』は公開しないのかい?
その他、薹の立ち具合が丁度良かった『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』のナオミ・ワッツや、考えてみたら製作に回ったドン・チードルとはウォーマシンコンビな『サボタージュ』のテレンス・ハワード、『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』のクリス・オダウドらも印象的だった本作ですが、やはり本作のオリバー役で映画デビューした、ジェフ・ニコルズの新作『Midnight Special』にも出演しているジェイデン・リーバハーの、厳しい状況に反発するわけでも打ちのめされるわけでもなく、それを素直に飲み込む達観さと幼さならではの可愛げ、こしゃまっくれさとの入り混じりっぷりが非常に良かったなぁと。

stvi06.jpg
プラスとマイナスだから引き合う

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
人気ブログをblogramで分析   

        

        

posted by たお at 13:24 | Comment(8) | TrackBack(24) | 前にも観たアレ■は行■ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TBありがとうございます。
ヴィンセントは、自分のやりたいことをやって暮らしていますが、その「やりたいこと」に「オリバーをいじめている奴を許さない」というのも含まれているのがいいですね。

あ、そういえば新旧ゴーストバスターズですね!
Posted by すぷーきー at 2016年04月14日 19:59
これ泣けましたね。ヴィンセントがあういう男だっただけに、誰が理解してくれるのかというところに、あの少年があういうスピーチをしたことに。
一番理解してほしい人に理解してもらえただけで、ヴィンセント自身も幸せに余生を送れそう(^^)
こちらからもTBお願いします。
Posted by atts1964 at 2016年04月15日 08:16
すぷーきー様、こんにちは!
その人となりってのがさり気なく描かれてるのが良いんですよねぇ。押しつけがましい美談にしてないってのが。
新旧ゴーストバスターに新旧ウォーマシンと、なんか新旧揃いのキャスティングも印象的で。
Posted by たお at 2016年04月15日 14:52
atts1964様、こんにちは!
オリバーだけではなく、近い人間の皆がなぜヴィンセントがあぁも偏屈なのかを理解していて、その本質を知った上で好きでいてくれてるっていう優しさが堪りませんでしたねぇ。
Posted by たお at 2016年04月15日 14:54
こんにちは。

ヴィンセントのような偏屈者も、愛されるオリバーであり、思春期の成長期の少年と友人になれた事は、街の常識を超えた事によって、壁が無くなったからだと思います。

オリバーはどう生きて行けばいいのか、自信がなく、それを背中から教えてくれるヴィンセントがあり、その教師役となるでもなく、ただ、受け入れる事が、救いとしてあって良かったと思いました。
Posted by at 2016年04月15日 15:28
隆さま、こんにちは!
影響が一方ではなく双方に作用している、非常に良い関係だったなぁと。
Posted by たお at 2016年04月16日 17:04
>なんかSNL出身者で一番の出世頭になった印象もあるのビル・マーレイ。常に仏頂面で不機嫌で、怒りを撒き散らしている一方で奥底には優しさと寂しさが潜んでいる。

SNL時代から、仏頂面で不機嫌なキャラや、そこはかとなく優しさや寂しさを滲ませるキャラは、彼の得意とするところだったように思います。
そんな彼の持ち味と、不良老人ヴィンセントのキャラが見事にマッチしていて、良い気分で見終わることが出来る作品になっていたと思います。
Posted by 哀生龍 at 2016年04月24日 22:29
哀生龍さま、こんにちは〜♪
ある意味ずーっとおんなじなんですよねぇ、ビル・マーレイって。でもその仏頂面の奥底に潜む意味合いが、年齢と共に上手く変わって来ているんですよねぇ。なんと言うか、ゴーストバスターん時と同じ顔なのに、全然違うキャラクターを演じ分けられるようになって来たというか。
Posted by たお at 2016年04月26日 09:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ヴィンセントが教えてくれたこと ★★★.5
Excerpt: 人生に空虚感を抱き始めた気難しい中年男が、面倒を見ることになった12歳の少年と奇妙な友情を育み、生きる活力を得ていく人間ドラマ。主演は『ロスト・イン・トランスレーション』などのビル・マーレイ、両親の離..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2016-04-14 17:25

「ヴィンセントが教えてくれたこと」
Excerpt: ポイントが溜まっていたので、 「上映が始まったら、観に行〜こお〜っ」 と思っていた 「ヴィンセントが教えてくれたこと」 を観てきました。 公式サイトはこちら **..
Weblog: Noinuの云いたい放題、やりたい放題
Tracked: 2016-04-14 18:39

『ヴィンセントが教えてくれたこと』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「ヴィンセントが教えてくれたこと」□監督 セオドア・メルフィ□キャスト ビル・マーレイ、ジェイデン・リーベラー、ナオミ・ワッツ        メリッサ・マッカーシー、..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2016-04-14 18:57

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: 主人公の老人は酒とギャンブルと女にうつつをぬかし周囲の嫌われ者だが、隣に引っ越してきた少年の子守をするうちに次々と奇跡を起こしていく。それは普通の人間が見たらいかがわしい所業なのだが、痴呆の妻を毎週見..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2016-04-14 19:39

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: 素敵な作品でした面白かった もしも、ヴィンセントのような人がお隣に住んでいたら・・・ ちょっと嫌だな〜〜と思うような感じ だって、その日暮らしのような生活だしギャンブルはやるし。 そんな..
Weblog: ♪HAVE A NICE DAY♪
Tracked: 2016-04-14 19:52

ヴィンセントが教えてくれたこと。
Excerpt: 『ヴィンセントが教えてくれたこと』の試写会に行ってきました。 初めて行く会場。 大手町って、駅はデカいし分かりにくかった。 原題は『 St. VINCENT 』で、“聖ヴィンセ..
Weblog: すぷのたわごと。
Tracked: 2016-04-14 20:00

『ヴィンセントが教えてくれたこと』 2015年8月24日 スペースFS汐留
Excerpt: 『ヴィンセントが教えてくれたこと』 を試写会で鑑賞しました。 上映前にトークショーがあったが、あまりにくだらなくて早く終わらないかな...という感じであった。 岩城滉一と河北麻友子(知らないw)と岸..
Weblog: 気ままな映画生活 −適当なコメントですが、よければどうぞ!−
Tracked: 2016-04-14 20:12

「ヴィンセントが教えてくれたこと」
Excerpt: 「St. Vincent」 2014 USA 日々、酒とギャンブルに溺れるヴィンセントの家の隣にシングル・マザーのマギーと息子のオリバーが引っ越してくる。CTスキャン技師のマギーは仕事が忙しく、..
Weblog: ヨーロッパ映画を観よう!
Tracked: 2016-04-14 20:13

隣の聖人〜『ヴィンセントが教えてくれたこと』
Excerpt:  St. VINCENT  呑む、打つ、買う。嫌味で傍若無人な独居老人ヴィンセント(ビル・マーレイ) の隣に、シングルマザーのマギー(メリッサ・マッカーシー)と虚弱..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2016-04-14 20:20

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: 「叔父さん」の効用 * * * * * * * * * * アルコールとギャンブルを愛する、嫌われ者の偏屈オヤジ、ヴィンセント(ビル・マーレイ)。 その隣の家にシングルマザーのマギー(メリッサ..
Weblog: 映画と本の『たんぽぽ館』
Tracked: 2016-04-14 21:28

ヴィンセントが教えてくれたこと 【劇場で鑑賞】
Excerpt: ビル・マーレイ主演でナオミ・ワッツやメリッサ ・マッカーシーが共演するヒューマンドラマ、 『ヴィンセントが教えてくれたこと』が公開。 シネコンでちょうど人間ドラマ系の作品が いくつか上映していたので..
Weblog: 映画B-ブログ
Tracked: 2016-04-14 21:30

「ヴィンセントが教えてくれたこと」
Excerpt: 2014年・アメリカ/ワインスタイン・カンパニー配給:キノフィルムズ 原題:St. Vincent 監督:セオドア・メルフィ脚本:セオドア・メルフィ製作:ピーター・チャーニン、ジェンノ・トッピング、セ..
Weblog: お楽しみはココからだ〜 映画をもっと楽しむ方法
Tracked: 2016-04-15 00:57

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt:  『ヴィンセントが教えてくれたこと』を渋谷シネパレスで見ました。 (1)評判が良さそうなので映画館に行ってきました。  本作(注1)の舞台はニューヨークのブルックリン。  冒頭は、主人公の初老のヴ..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2016-04-15 05:26

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: 2014年作品、セオドア・メルフィ監督、ビル・マーレイ主演。 アルコールとギャンブルをこよなく愛するチョイ悪オヤジのヴィンセント(ビル・マーレイ)は、街で評判の気難し屋。 うっかり近..
Weblog: atts1964の映像雑記
Tracked: 2016-04-15 08:16

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: 【St. VINCENT】 2015/09/04公開 アメリカ 102分監督:セオドア・メルフィ出演:ビル・マーレイ、ジェイデン・リーベラー、メリッサ・マッカーシー、ナオミ・ワッツ、クリス・オダウド、..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2016-04-15 12:49

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: ビル・マーレイ主演のハートウォーミングなコメディ、「ヴィンセントが教えてくれたこ
Weblog: セレンディピティ ダイアリー
Tracked: 2016-04-15 15:14

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: 偏屈な爺さんと、未熟な少年、その出会いが変えるものとは…。アメリカの中流階級の人々の物語。しょうがない不良爺さんのヴィンセント、その隣の家に、12歳のオリバーが母親のマギーと共に、引っ越してくる。ヴィ..
Weblog: E'S STREAM
Tracked: 2016-04-15 15:30

『ヴィンセントが教えてくれたこと』
Excerpt: アルコールとギャンブルをこよなく愛するチョイ悪オヤジのヴィンセント(ビル・マーレイ)は、街で評判の気難し屋。うっかり近づけば、毒舌の集中砲火を浴びることになる。唯一、心を許しているのは、飼い猫のフィリ..
Weblog: beatitude
Tracked: 2016-04-16 00:31

ヴィンセントが教えてくれたこと / St. Vincent
Excerpt: 酒飲みでギャンブラーなダメおやじと、隣に引っ越してきた気弱な少年との友情を描いた作品。2014年にアメリカで公開された時は、僅か4館での公開だったが、徐々に観客の共感を得て最終的には2500館での公開..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2016-04-16 21:44

映画・ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: 原題 ST.VINCENT2014年 アメリカ ブルックリンの一軒家に暮らすヴィンセント・マッケンナ(ビル・マーレイ)は酒とギャンブルだけが生きがいの偏屈老人だらしない恰好で古いオープン..
Weblog: 読書と映画とガーデニング
Tracked: 2016-04-18 08:19

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: 夫と離婚協議中のマギー(メリッサ・マッカーシー)は、12歳のオリヴァー(ジェイデン・リーベラー)をつれて引っ越してきた。
Weblog: I am invincible !
Tracked: 2016-04-24 22:17

ヴィンセントが教えてくれたこと  St. Vincent
Excerpt: 奇しくも前回アップした「ボーイ・ソプラノ」と本作、共に少年の成長物語を二本続けて鑑賞。 テイストは違うけれど、どちらも孤独な少年を巡る物語。 主演のふたりは共に今後の成長が楽しみです。 本作のジェイデ..
Weblog: 映画の話でコーヒーブレイク
Tracked: 2016-04-27 19:50

ヴィンセントが教えてくれたこと(原題:ST. VINCENT)
Excerpt: ヴィンセントが教えてくれたこと(原題:ST. VINCENT)現在公開中(2015年9月現在)のアメリカ映画です。内容は、アルコールとギャンブルが大好きで、ちょっとクセのあるヴィンセントは、隣家に引っ..
Weblog: piece of life blog 〜日常の欠片ブログ版〜
Tracked: 2016-09-21 13:47

ヴィンセントが教えてくれたこと
Excerpt: St. VINCENT 2014年 アメリカ 102分 コメディ/ドラマ 劇場公開(2015/09/04) 監督: セオドア・メルフィ 製作: セオドア・メルフィ 脚本: セオドア・メルフィ 出..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2017-03-30 14:03
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。