2015年07月26日

ロボコップ (RoboCop)

監督 ジョゼ・パヂーリャ 主演 ジョエル・キナマン
2014年 アメリカ映画 117分 アクション 採点★★★

街の至る所に交番があるってのが、日本独特の風景のひとつだとか。その辺が凶悪犯罪発生率の低さをもたらしてるって見方があるようですけど、別におまわりさんが何かにつけ銃を撃つわけでも、荒々しくそこらを警らしているわけでもなく、基本ママチャリに乗ってチリンチリンをパトロールをしているだけなので、警察の力による抑止力とはまた別の要因があるような気も。なんかこう、“お天道様が見ているぞ”ってのと似たような認識でおまわりさんを見ている、そんな国民性に起因している感じすら。

roco03.jpg

【ストーリー】
2028年。巨大企業オムニコープの軍事ロボットが世界各地に配備され犯罪や破壊活動の抑止力として活躍する中、アメリカ国内では法律によりロボットの配備が禁止されていた。国内でのロボット普及を画策する中、デトロイトの正義感溢れる警官アレックスが爆発事故に遭い瀕死の重傷を負ってしまう。彼をヒーローとして祭り上げ世論を一気にロボット容認へと動かすため、オモニコープはアレックスをロボコップとして改造するのだが…。

roco01.jpg

1987年に製作された『ロボコップ』を、『エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE』のジョゼ・パヂーリャがメガホンを握ってリブートしたSFアクション。
もう負け戦の臭いしかしない作品であったんですけど、観てみると思いのほか悪くない。確かにヴァーホーヴェン版と直接的に比べてしまうと文句も出てしまうが、テーマもアプローチの仕方も全く違う作品なので、「血が足りない!」とか「ロマノ部長がヒョーヒョー言いながら木っ端微塵にならない!」なんていう不満を洩らすのはちょいと違うのかと。まぁ、ED-209に可愛げがないってのと、相棒のルイスがオッサンになってたってのは個人的にちょっとアレでしたけど。
派手なアクションばかりに重きを置いていなかったってのも好印象だった本作。力による抑止の功罪や、巨大企業とメディアとの癒着による容易な世論誘導、機械の身体を持つ人間と人間の顔を持つロボットの間で揺れ動くロボコップの存在など、描こうとしているテーマ自体も悪くない。これで、「理想からは程遠いけど、現実問題として力による抑止を全否定することは出来ない」ってのや、犯罪や腐敗を生み出してしまう巨大システムなどといったパヂーリャらしいアプローチがもっと出来てれば良かったんですけど、こっちを「オッ!?」と驚かせる個性やエグ味は控えめな格別良くも悪くもない一本になってたのは残念でも。せっかく“パパはロボコップ”っていう美味しそうなネタがあるのに、その辺にあまり触れてなかったってのももったいなかったですし。まぁ、MGMのライオンロゴにサミュエル・L・ジャクソンの発声練習を被せてくるみたいな、音と音楽の使い方には個性を感じさせてくれてましたけど。

roco04.jpg

如何せん中国工場製なのでイマイチ信頼しづらい新ロボコップに扮したのは、『ラン・オールナイト』のジョエル・キナマン。ペナンガランみたいなあられもない姿を晒したりもしますが、基本男前なので細身になったロボスーツも、ピーター・ウェラーの時は顔だけでかくなっちゃってアレだった顔出しロボコップ状態もなかなか様になってたかと。
また、悪意ではなく利益追求の結果として悪事を働くぶん性質の悪いCEO役に扮した『アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!』のマイケル・キートンや、善人なんだけど誘惑と探求欲に弱い科学者に扮した『ダークナイト ライジング』のゲイリー・オールドマン、率直に「これで子持ちってのはエロいなぁ…」とモヤモヤさせられた『エンジェル ウォーズ』のアビー・コーニッシュら、印象の薄めな作品を底上げする顔ぶれが集まっていた本作。見た目まんまだった『エルム街の悪夢』のジャッキー・アール・ヘイリーや、なんで出てるんだか良く分からなかったディス・イズ・ジ・エンド 俺たちハリウッドスターの最凶最期の日』のジェイバルシェルなんかもいましたし。
しかしながら、やっぱり一番の目玉は『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』のサミュエル・L・ジャクソン。ヴァーホーヴェン版のCMの役割を背負ってるんでしょうけど、そんなことよりも出不精のサミュエルらしく同じセットの中から動かず、気持ち良さそうにスピーチしまくる姿は強烈でしたねぇ。まぁ、別に居なくてもいい役柄ではありましたが。

roco05.jpg
授業参観に来られるのはヤダ

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
ブログランキングならblogram   

        

        

posted by たお at 09:39 | Comment(4) | TrackBack(28) | 前にも観たアレ■ら行■ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは
そうかぁ、あのTV番組は
「1ドルで楽しむべ〜」(笑)の
代わりなんですねえ
1ドルのほうもわけわからんかったけど、
両方わけわからないな
でも1ドルで楽しむべ〜のほうが可愛げがあるので、やっぱりあっさり塩味よりコンソメにそまりつつあるオリジナル版のほうが好きです
Posted by at 2015年07月27日 08:59
>確かにヴァーホーヴェン版と直接的に比べてしまうと文句も出てしまうが
どうしてもリメイクやリブートは、オリジナルと比較してしまいますよね。
違いを出そうと頑張り過ぎても、オリジナルを踏襲しても。
運良く(?)、哀生龍はいくつかの印象的なシーン以外は忘れてしまっていました。
オリジナルを見直して、比較してみたくなりました。
Posted by 哀生龍 at 2015年07月28日 22:06
たぶんmaki様かとは思うんですけど、誰であれこんにちはー!
もう、番組の内容そのものなんてよりも、サミュエルが気持ち良さそうに喋ってる方にばかり気が取られちゃうので、楽しむべ〜オヤジの方が可愛げがありますよねぇ…可愛げ?
Posted by たお at 2015年07月29日 13:38
哀生龍さま、こんにちは〜♪
そもそもオリジナルって、別に企画そのものが素晴らしいわけでも、物語が素晴らしいわけでもなく、それこそ“死んだ警官がロボット警官になる”というアルバート・ピュンあたりが作りそうな代物を、善なんてものを信用していないというか、所詮人間なんて血とモツのつまった皮袋に過ぎないってヴァーホーヴェンの持ち味が存分に出てたから面白かったんですよねぇ。きっと、どんな監督が同じ脚本で撮ってもあぁはなり得ないんだろうなぁと。
Posted by たお at 2015年07月29日 13:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ロボコップ
Excerpt: 随分あっさり味な印象で、個人的にはオリジナルの方が好きかな。
Weblog: だらだら無気力ブログ!
Tracked: 2015-07-26 12:43

『ロボコップ』 2014年3月14日 TOHOシネマズ六本木 
Excerpt: 本日の2本目は、『ロボコップ』 です。 TOHOシネマズでの最後の1,000円鑑賞ですね(笑) 【ストーリー】  2028年、アメリカのデトロイト。巨大企業オムニコープ社がロボットテクノロジーを牛耳..
Weblog: 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)
Tracked: 2015-07-27 07:55

ロボコップ(2014)
Excerpt: 「ロボコップ」がリブートされました。設定なんかもちょこちょこ変わってて、一番「えっ」と思ったのは、序盤にすんなり家族の元に戻る事だったりします。 まるでパワードスーツを着ているかのようなスタ..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2015-07-27 08:57

ロボコップ(2014)
Excerpt: 監督:ジョゼ・パヂーリャ 出演:ジョエル・キナマン、ゲイリー・オールドマン、マイケル・キートン、アビー・コーニッシュ、サミュエル・L・ジャクソン 【解説】 1987年製作のポール・ヴァーホーヴェン監..
Weblog: タケヤと愉快な仲間達
Tracked: 2015-07-27 09:14

ロボコップ(2014)
Excerpt: 最新科学の成果を盛り込んだ現実的な内容になっている。精巧な義手や義足は実在している。この物語ではそのもう少しで現実化できる技術をもとに、どれだけ人間的な感情を保ち続けることができるのかをテーマにした。..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2015-07-27 11:57

劇場鑑賞「ロボコップ」
Excerpt: ロボコップ、誕生… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201403140001/ Roboc..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2015-07-27 13:12

ロボコップ
Excerpt: 評価:★★★★【4点】(AF) アクションとドラマのバランス良いが最後の方だけ
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2015-07-27 16:05

ロボコップ(2014)
Excerpt: 監督:ジョゼ・パジーリャ 脚本:ジョシュア・ゼトゥマー
Weblog: 真・天文台
Tracked: 2015-07-27 16:25

ロボコップ (2014)★★★★
Excerpt: 1987年製作のポール・ヴァーホーヴェン監督作『ロボコップ』をリメイクした近未来SFアクション。爆破によりひん死の重傷を負った警官が最新技術によりロボコップとして生まれ変わる姿を描く。メガホンを取るの..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2015-07-27 17:50

ロボコップ
Excerpt: 原題 ROBOCOP 製作年度 2014年 上映時間 117分 脚本 ジョシュア・ゼトゥマー 監督 ジョゼ・パヂーリャ 出演 ジョエル・キナマン/ゲイリー・オールドマン/マイケル・キートン/アビー・..
Weblog: to Heart
Tracked: 2015-07-27 21:37

「ロボコップ」
Excerpt: もっとスカッと、たくさん活躍してほしかったな〜。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2015-07-27 22:16

ロボコップ / RoboCop
Excerpt: 1987年の作品『ロボコップ』のリメイク作品。 何故に今『ロボコップ』?という気もしますが、敢えてそこには触れないことにします。さて、今回のリメイクに際して、舞台がデトロイトで、ロボット企業がオムニ..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2015-07-27 22:26

ロボコップ
Excerpt: 試写会で見ました。 【私の感覚あらすじ】死にかけた刑事がロボットとして再生し、悪
Weblog: うろうろ日記
Tracked: 2015-07-27 22:48

ロボコップ  監督/ジョゼ・パヂーリャ
Excerpt: 【出演】  ジョエル・キナマン  ゲイリー・オールドマン  マイケル・キートン  アビー・コーニッシュ 【ストーリー】 2028年、アメリカのデトロイト。巨大企業オムニコープ社がロボットテクノロジー..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2015-07-28 00:21

ロボコップ
Excerpt: 【監督】ジョゼ・パジーリャ 【出演】ジョエル・キナマン/ゲイリー・オールドマン/サミュエル・L・ジャクソン/マイケル・キートン/アビー・コーニッシュ 【公開日】2014年 3月14日 【..
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2015-07-28 03:32

ロボコップ
Excerpt: ロボコップ 再誕 公式サイト http://www.robocop-movie.jp 2028年、巨大企業オムニコープがロボット・テクノロジーを牛耳っていた。世界各地でオムニコープのロボットが軍事利用..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2015-07-28 10:54

ロボコップ(2014)
Excerpt: ROBOCOP 2014年 アメリカ 117分 SF/アクション 劇場公開(2014/03/14) 監督: ジョゼ・パヂーリャ 出演: ジョエル・キナマン:アレックス・マーフィ ゲイリー・オール..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2015-07-28 13:48

ロボコップ
Excerpt: ★★★★ 製作:2014年 米国 上映時間:117分 監督:ジョゼ・パヂーリャ  1987年製作の『ロボコップ』をリメイクした近未来アクション作品である。自動車に仕掛けられた爆弾の爆発により、ひん死の..
Weblog: ケントのたそがれ劇場
Tracked: 2015-07-28 20:04

ロボコップ
Excerpt: 2028年、アメリカ、デトロイト。 レイモンド・セラーズ(マイケル・キートン)がCEOを勤める“オムニコープ”は、軍事用ロボットを世界に送り出す巨大企業だった
Weblog: I am invincible !
Tracked: 2015-07-28 21:56

ロボコップ
Excerpt: ロボコップと言えば、吹越満さんがウィ〜ンガッチャン、ウィ〜ガッチャン言いながらロボコップネタやってたことしか覚えてないな〜。レディースデーだったんで、「アナと雪の女王」観たあともう1本観れそうだったの..
Weblog: はるみのひとり言
Tracked: 2015-07-28 22:54

ロボコップ
Excerpt: 元が元だけに悪い予感しかしないリメイク版『ロボコップ』を観てきました。 ★★ このリメイクは必要だったのか? ごく序盤はスピーディーな展開でこのペースで行くのかと思いきや、ビギニングもの人気にあや..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2015-07-28 22:57

「ロボコップ(2014)」 怒りのエネルギーが薄い
Excerpt: 1987年制作のポール・ヴァーホーベン監督の「ロボコップ」のリメイクです。 デト
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2015-07-30 00:06

ロボコップ
Excerpt: 2028年、アメリカのデトロイト。 巨大企業オムニコープのロボットが、世界各地で軍事利用される中、アメリカではその配備が法律で禁じられていた。 ある日、警官のアレックス・マーフィー(ジョエ..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2015-07-31 22:39

ロボコップ
Excerpt: 2028年、巨大企業オムニコープ社がロボット・テクノロジーを支配する世界。 アメリカ・デトロイトで愛する家族と暮らす勤勉な警官アレックス・マーフィーは、勤務中に重症を負うが、オムニコープ社の最新ロボッ..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2015-08-01 02:33

映画「ロボコップ」
Excerpt: 2014/3/15、109シネマズ木場、2D字幕版。 スクリーン8、9列126席。 通路がかなり前にあり、その前後は3列6列となっている。 通路より後ろの5列目、F列を選択したが、E列の方が良かっ..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2015-08-01 07:34

ロボコップ(2014)
Excerpt: 第339回「オリジナル作品を超える難しさとは?」 今回の「ロボコップ」という作品は私が中学生時代に映画化され大ヒットし、その後、続編が作られ、さらにはテレビシリーズと一世を風靡した作品だ。私もその面白..
Weblog: しんちゃんの徒然なる映画日記
Tracked: 2015-08-02 18:35

ロボコップ(2014)
Excerpt: 【ROBOCOP】 2014/03/14公開 アメリカ 117分監督:ジョゼ・パヂーリャ出演:ジョエル・キナマン、ゲイリー・オールドマン、マイケル・キートン、アビー・コーニッシュ、サミュエル・L・ジャ..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2015-08-05 13:00

『ロボコップ』を観てきた!?
Excerpt: 『ロボコップ』を観てきました。ロボコップ - 映画.com 「ローボコン10点」ってガンツ先生に言われそうな感じ。 ロボコンじゃなくってロボコップなんだけどね(^^;; なぜ今どきリメイクなのか、、..
Weblog: 映画観たよ(^^)
Tracked: 2015-08-09 22:21
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。