2012年01月20日

モールス (Let Me In)

監督 マット・リーヴス 主演 コディ・スミット=マクフィー
2010年 イギリス/アメリカ映画 116分 ラブロマンス 採点★★★★

中学の時に初めて出来た彼女が年上だったこともあってか、しばらくの間は作る彼女全員年上って状態だった私。いいもんなんですよねぇ、年上の彼女って。普段はグイグイ引っ張ってくれるんだけど、ふとした時に甘えてくるギャップが堪らない。まぁ、今思えば掌の上で転がされてただけなんでしょうけど。今でもたまに「年上の彼女っていいよなぁ…」と思う事もあるんですが、冷静に自分の年を考えるとそれはもう介護だってことに気付き、我に帰る今日この頃。

lmin1.jpg

【ストーリー】
謎の猟奇殺人が続発する、真冬のニューメキシコの小さな田舎町。母親と二人で暮らすオーウェンは、夜な夜な団地の公園で一人いじめっ子への復讐を妄想する孤独な少年だった。そんなある夜、隣に越してきた裸足の謎めいた少女アビーと出会う。次第に惹かれあう二人であったが、アビーには驚くべく秘密が隠されており…。

lmin3.jpg

私自身も昨年度の年間ベストに選出した『ぼくのエリ 200歳の少女』を、『クローバーフィールド/HAKAISHA』のマット・リーヴスがリメイクしたホラー仕立てのラブストーリー。ほぼ忠実なリメイクである本作のストーリーについて書くべき事はオリジナル版のレビューで書き尽くしちゃったので、お時間がある方はそっちを読んで頂くとして、ここでは微妙な差異や気付いた点をポツポツと書いていこうかなと。まぁ、同じことを繰り返し書くのが面倒臭いってのが本音ですが。
基本的な展開は一緒なのだが、アビーと“父親”の関係や、オーウェンと父親との交流、テーマがぼやけてしまう危険性もあったアビーの性別の問題などいくつかのエピソードや人物を整理し、オーウェンとアビーの物語に注力した本作。これにより物語自体はだいぶスマートになり、(見た目)幼い二人の恋模様やアビーの必死な様がより浮き彫りになっている。ニューメキシコにあんなに雪が降るとは知らなかったのだが、真冬の夜の何もかにもが閉じ籠った感じが、二人の孤独感をよく表していたとも。ニュアンスの違いが合ってるか自信はないが、若干上から物申してる感じだったオリジナルの原題“Let the Right One In”が、懇願しているような“Let Me In”に変わったのも、本作で描かれる恋模様の切なさからなのかと一方的に類推。
ただ、その肝心の“切なさ”がどうにも足りない。それもこれも、“父親”の不様だが一途な想いや、突き放され孤独を募らせるオーウェンなど、オリジナルでジワジワと切なさを醸し出す要素となっていたエピソードが整理されてしまった為に、隠し味程度ではあるがとっても大事な風味が失われてしまった故では。また、多数に属することが出来ないはぐれ者同士が強く惹かれ合う様子も、オーウェンの突き放され具合が足りないため、アビーがどうしてオーウェンに対しあそこまで必死になるのか不明にも。まぁ、こういった不満は全て『ぼくのエリ 200歳の少女』が既にあるからってことに由来するので、これ単体で考えれば、明るい未来を望めない充分胸を締め付けられる恋愛物語になっているのかと。

lmin4.jpg

後にこの恋の重さを痛感するであろうオーウェンに扮したのは、『ザ・ロード』のコディ・スミット=マクフィー。いじめる側には回りそうもない純朴そうな様は、思いのほかデリカシーのあったオーウェン役にはピッタリだったかと。これでもうちょっと心に闇を抱えてる感じが出せれば良かったんですが、本作にはそういうスパイスが不要っぽいので仕方がないのかなぁ。
一方、ずーっと12歳のアビーに扮したのは、『キック・アス』『(500)日のサマー』などここ数年引っ張りダコのクロエ・グレース・モレッツ。これはハマり役。内斜視気味のファニーフェイスの彼女がヴァンパイア役にハマるとは到底思えなかったのだが、実年齢以上に大人びた色気を不意に発する様や、内向的に見えながらも内側にとてつもなく力強い何かを秘めている感じを与えるいつもの彼女の雰囲気が、はぐれ者少女アビーに見事に重なったなぁと。この彼女の存在に対し、★をひとつ多めに。
その他、『恋しくて』『ゴッド・アーミー/悪の天使』のイライアス・コティーズや、“父親”役として『俺たちステップ・ブラザース -義兄弟-』のリチャード・ジェンキンスらがキャスティング。まぁ以前にも書いたんですが、この“父親”役をショーン・ビーンが演じてたら、切なさだけはとてつもなく増大してたのになぁと。もちろんリチャード・ジェンキンスが悪いわけではないんですよ。ただショーンの方が似合うのになぁと、私が好き勝手に言ってるだけで。
そう言えば、『クライング・ゲーム』でテーマ曲を歌ったボーイ・ジョージがボーカルを務めたカルチャー・クラブの曲が、本作では2曲流れておりましたねぇ。もちろん時代設定に合わせた選曲って意味もあるんでしょうが、ノンケに恋して苦しんだ経験を持つボーイ・ジョージがその苦しさを歌ってるようにしか聞こえない“君は完璧さ”と“タイム”の2曲を選んでいるってのは、やっぱり意味深だなぁ。考えすぎかもしれないけど、ボカシの向こう側の問題でテーマを見失ってギャーギャー騒ぐよりは、こういう風に匂わせた方が好き。悲劇の愛の象徴として“ロミオとジュリエット”が用いられてましたが、どっちかと言えばこの2曲の方がピッタリ合ってたのかなぁ。

lmin2.jpg
ちょっとイジワルしたくなる気も分かるが、したらしたできっと後悔するんだろうなぁ

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
blogram投票ボタン   

        

        

posted by たお at 11:16 | Comment(10) | TrackBack(51) | 前にも観たアレ■ま行■ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人たお様、こんにちは。
いつもROMらせて頂いていますが、今日はチョロっと顔を出させていただきます。
「モールス」評、凄い勢いでうなずきながら読みました。

特に最後段の読み方が良いですね。
ボカシ問題云々は発言元に心当たりもありますが、彼らはただただハリウッド的なものに対するルサンチマンを発露させているだけのように思えるんですよ。
的外れな弾がどっかへ兆弾しちゃってますしね。

自分は、構成を変えてツカミの部分を強くしたり、誤解が少なくなるように整理されたこちらのバージョンも大好きです。
原作にあったもの全てが映画に盛り込まれていなきゃならんってもんじゃないと思うんですよ。時間も限られているんですしね。

これからも楽しみに読ませていただきますね。
ではROMに戻りまーす。
Posted by Ayase at 2012年01月22日 00:53
Ayase様、こんにちは!
突っつき易い所を突っついて喜んでたり、好きな物に対して感情的になったりする気持ちも分からなくはないんですが、それで作品そのものが見えなくなってしまうのはもったいないなぁと。
本作に関してはあと一歩の部分が感じられはしたものの、映画としてよりスマートかつスムーズに作りかえられていたのには流石だなぁと唸らされましたねぇ。“何を描くべきか?”ってのをよく理解した作品作りだったのではと。
Posted by たお at 2012年01月23日 10:47
オリジナルは未見ですが、その評判と「キックアス」のクロエ・モレッツということで相当期待してました。

>ニューメキシコにあんなに雪が降るとは知らなかった
そうそう、いくらロス・アラモスが州北部の高地だといってもあんなには降らないんじゃ。
でも見てる途中は、やっぱスウェーデンって雪深いんだななんて、とんでも勘違いしてました。
Posted by KGR at 2012年01月23日 11:27
こんばんは♪
これはこれで良かったですね。
やはりオリジナルのほうが好きですけど、
クロエちゃんが良かったからいいかーと。
Posted by yukarin at 2012年01月23日 23:00
KGR様、こんばんは!
あの冬の夜の描写は閉鎖された感じが良く出てたんですが、ニュー・メキシコって感じはしませんでしたねぇ。まぁ、ニュー・メキシコがどうなのかは全く知らないんですけど。
Posted by たお at 2012年01月24日 18:24
yukarin様、こんばんは〜♪
省略の上手さと言うか、物語をスマートにする術に長けたハリウッドらしい作りでしたねぇ。これはこれで悪くない。
Posted by たお at 2012年01月24日 18:26
雪って、しんしんと降り積もると、音も何もみな吸収してしまう・・。
みんな雪の中に包み込まれてしまうみたいな・・。
そんなイメージは出ていたのですが、ニューメキシコって聞くと、なんだかずっこけますです。
やっぱ北欧が似合ってるなあって。
これはこれでぴったりの配役でしたけどね。
Posted by sakurai at 2012年01月26日 13:48
年上の彼女・・・ほーう。

最初リメイクの噂を聞いたときは
どうせハリウッド的に台無しにするんでしょー!とか思ってたけど
なかなかどうして、これはこれで素晴らしかったです。
どっちがより良いとも言えない、どっちも好き。

ひっぱりだこのクロエちゃん、スコセッシの
『ヒューゴの不思議な発明』が早く観たいですー
Posted by kenko at 2012年01月27日 20:23
sakurai様、こんにちは!
なんでわざわざニューメキシコなんだろとは思いますねぇ。別にメイン州でもいいんじゃないかと。でも、あっちにはヴァンパイアより怖いキングがいますしねぇ。
Posted by たお at 2012年01月29日 07:24
kenko様、こんにちは〜♪
今では年上の彼女ってのが難しいので、とりあえず大人だったらなんでもw
にしても、本作。“ハリウッド的”に批判も多く目にしましたが、その文言を唱えるのに躍起になり過ぎちゃって、ハリウッドの上手さまで見失ってちゃ元も子もないのになぁと思ったりも^^;
『ヒューゴ〜』は、「スコセッシがコレ?」って驚きもあったので、ちょいと楽しみでも。
Posted by たお at 2012年01月29日 07:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

試写会「モールス」
Excerpt: 2011/7/27、なかのZERO。 まずまずの入りか。 ここは最前列から3列ほどが同じ高さで可動席になっているので多少揺れる。 **   クロエ・モレッツ、コディ・スミット=マクフィー、リチャー..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2012-01-23 11:22

2011年7月27日 『モールス』 なかのゼロホール
Excerpt: 今日は、『モールス』 を試写会で鑑賞です。 本作は、いわずと知れていますが、『ぼくのエリ200歳の少女』のリメイク版です。 【ストーリー】  学校でのいじめに悩む孤独な12歳の少年オーウェン(コデ..
Weblog: 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)
Tracked: 2012-01-23 11:48

おとぎ話は死んだ!
Excerpt: 好きな映画のハリウッドリメイク作品を観た。そのリメイク作品を語るのに「ハリウッドリメイク」ほど端的、且つ明確に云いあらわす言葉はない。 潤沢な予算はギャラの高い俳優をキャスティングできる。また、撮影..
Weblog: MESCALINE DRIVE
Tracked: 2012-01-23 11:49

「モールス」
Excerpt: 映画 「モールス」 LET ME IN を観ました       マット・リーヴス監督 2010年 アメリカ 元は評判の良かっスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッド・リメイク版。..
Weblog: ここはここ
Tracked: 2012-01-23 12:49

モールス
Excerpt: 再見につき加筆修正あり。 「ぼくのエリ 200歳の少女」のハリウッドリメイク作品です。クロエ・グレース・モレッツちゃんがヴァンパイア役に扮しています、相変わらず可愛らしいですね。 話の流れ..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2012-01-23 13:05

モールス #62
Excerpt: ’10年、アメリカ 原題:Let me in 監督:マット・リーブス 脚本:マット・リーブス 原作:ヨン・アイビデ・リンドクビスト 製作:サイモン・オークス、アレックス・ブルナー、ガイ・イ..
Weblog: レザボアCATs
Tracked: 2012-01-23 13:32

モールス
Excerpt: 評価:★★★☆【3,5点】(13) オリジナルの良さを忠実に再現した作品。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2012-01-23 13:57

『モールス』 (Let Me In)
Excerpt: マットリーヴス監督、クロエグレースモレッツ、コディスミットマクフィー、リチャードジェンキンス 雪に閉ざされた町。オーウェンは母と2人暮らしで学校ではいじめにあう孤独な少年。ある日隣にアビーとい..
Weblog: Mooovingな日々
Tracked: 2012-01-23 14:27

モールス
Excerpt: ヴァンパイアの少女と少年の恋を描いたスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』をハリウッドリメイク。監督は『クローバーフィールド/HAKAISHA』マット・リーヴス監督が務める。主人公の少年を『ザ..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2012-01-23 15:02

★モールス(2010)★
Excerpt: LET ME IN 最も切なくて、最も怖ろしい、イノセントスリラー 上映時間 116分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開(アスミック・エース) 初公開年月 2011/08/05 ..
Weblog: Cinema Collection 2
Tracked: 2012-01-23 15:17

モールス
Excerpt: けっこうお客さん入っているんですねぇ 隣に座られたご婦人は 血を抜くためにつりさげた死体の首元に ナイフをグサってときにビクッとされていましたねぇ もう1回別シーンでリアクション起こされてましたから ..
Weblog: 538ねん。
Tracked: 2012-01-23 15:27

裸足の少女〜『モールス』
Excerpt:  LET ME IN  1983年3月、ニューメキシコ州ロスアラモス。孤独な少年オーウェン(コディ ・スミット=マクフィー)は、ある夜裸足の少女アビー(クロエ・グレース・モレッ ..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2012-01-23 15:39

モールス  LET ME IN
Excerpt: これは万人向けの映画ではなく、かなりの映画マニアの方にしかお勧めできない。暑い夏をエアコンの効いた映画館で、怖くてもいいから涼しくなりたい方には最適の映画だろう。孤独な12歳の少年と隣に引っ越してきた..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2012-01-23 15:50

モールス
Excerpt: 2011年8月14日(日) 16:35〜 TOHOシネマズ川崎3 料金:900円(TOHOシネマズデイvit購入) パンフレット:未確認 『モールス』公式サイト スウェーデン映画『ぼくのエリ 20..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2012-01-23 18:58

モールス
Excerpt: ヴァンパイアの恐怖と少年少女のピュアな恋が同時に描かれたオリジナリティ 溢れる物語を恐ろしくも切ない作品に仕上げて世界中で評判を呼んだ スウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女」を、 「クロー..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2012-01-23 21:26

ヒミズ
Excerpt: 予告編を観てからずっと気になってた『ヒミズ』を観てきました。 ★★★★★ 観ていて心が痛くなる、世の中どっちを向いても光が見つからない、そんな中にも光を見出そうと這いずる主人公の感情を瞬間的に疑似体..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2012-01-23 21:41

モールス
Excerpt: ★ネタバレ注意★  スウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッド版リメイクです。監督は『クローバーフィールド/HAKAISHA』のマット・リーヴス。  雪の降る田舎町..
Weblog: キノ2
Tracked: 2012-01-23 21:43

「モールス」、クロエ・グレース・モレッツの可愛さがウリ
Excerpt: 「僕のエリ200歳」のリメーク作品、 エリの方を観ていないので比較できないが 聞くところによれば まんまリメークしたようだ。 12歳ぐらいの少女と少年の物語、 主演のアビー役は「キックアス」..
Weblog: カサキケイの映画大好き!
Tracked: 2012-01-23 22:13

モールス
Excerpt: 【LET ME IN】 2011/08/05公開 アメリカ R15+ 116分監督:マット・リーヴス出演:コディ・スミット=マクフィー、クロエ・グレース・モレッツ、イライアス・コティーズ、リチャー..
Weblog: 新・映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2012-01-23 22:44

「モールス」
Excerpt: スウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女」をマット・リーヴス監督がリメークしたアメリカ映画。 オリジナルは、バンパイアものなのに冷やかな感触がいかにも北欧って感じで、主演の少年少女も透き通るよう..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2012-01-23 22:49

モールス
Excerpt: スウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』を『キック・アス』のクロエ・グレース・モレッツでリメイクした作品です。 『ぼくのエリ』は観ていたので、あの作品をどのようにリメイクするのだろうと気になって..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2012-01-23 22:55

「モールス」
Excerpt: ハリウッド・リメイク。オリジナルを観て話を知っているから、どうしても新鮮な驚きはないのだが…。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2012-01-23 23:11

映画「モールス」を観て
Excerpt: 11-55.モールス■原題:Let Me In■製作年・国:2010年、アメリカ■上映時間:116分■鑑賞日:8月20日、シネスクエア東急(歌舞伎町)■料金:1,800円 □監督・脚本:マット・リー..
Weblog: kintyre's Diary 新館
Tracked: 2012-01-23 23:40

【映画】モールス
Excerpt: <モールス を観て来ました> 原題:Let Me In 制作2010年イギリス・アメリカ 今回もヤプログさんのお力に感謝します。ありがとうございます! 凄く観たかった作品だったのでとても嬉し..
Weblog: ★紅茶屋ロンド★
Tracked: 2012-01-24 00:12

モールス  監督/マット・リーヴス
Excerpt: 【出演】  クロエ・グレース・モレッツ  コディ・スミット=マクフィー 【ストーリー】 1983年の冬。12歳の少年オーウェンが暮らす団地の隣室に謎めいた少女が父親と越してくる。学校では陰湿な苛..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2012-01-24 00:21

モールス / Let Me In
Excerpt: ランキングクリックしてね ←please click この20年のアメリカでNO.1のスリラー。とにかく劇場に駆けこめ。 観終わった後にお礼を言ってもらえればいい。 とま..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2012-01-24 00:22

モールス
Excerpt: 雪に閉ざされた町。 オーウェンは母親と二人暮らしで、学校ではイジメられている12歳の少年。 ある日、隣にアビーという少女が父親と引っ越してくる。 仲良くなった二人は壁越しのモールス信号で連絡を取り合う..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2012-01-24 01:08

『モールス』
Excerpt: 雪に閉ざされた田舎町。12歳のオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)は学校でいじめられていたが、二人きりで暮らす精神的に不安定な母親に相談できずにいた。彼の唯一の楽しみは、自分の部屋から望遠鏡で他..
Weblog: beatitude
Tracked: 2012-01-24 01:25

『モールス』・・・
Excerpt: 2010年:アメリカ映画、マット・リーヴス監督、クロエ・グレース・モレッツ、コディ・スミット=マクフィー、リチャード・ジェンキンス、イライアス・コティーズ、カーラ・ブオノ出演。
Weblog: 〜青いそよ風が吹く街角〜
Tracked: 2012-01-24 01:32

モールス
Excerpt:  『モールス』を新宿のシネマスクエアとうきゅうで見てきました。 (1)この映画は、ヴァンパイア物があまり好きではないので圏外に置いておいたのですが、『キックアス』のクロエ・モレッツが主演し、評判もわ..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2012-01-24 05:52

モールス☆独り言
Excerpt: 『ぼくのエリ200歳の少女』のハリウッドリメイク版が公開されています。こちらのタイトルは『モールス』原作と同じタイトルとなっているので、知らない人が観たらリメイクだとは思わないでしょうね(笑)既にオリ..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2012-01-24 10:30

モールス
Excerpt: LET ME IN/10年/米/116分/ホラー・ドラマ/R15+/劇場公開 監督:マット・リーヴス 過去監督作:『クローバーフィールド/HAKAISHA』 原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト『..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2012-01-24 21:16

モールス
Excerpt: 観てきました。 <銀座テアトルシネマ> 監督:マット・リーヴス 原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト 『MORSE-モールス-』(ハヤカワ文庫刊) 脚本:マット・リーヴス オリジナル脚本:..
Weblog: お萌えば遠くに来たもんだ!
Tracked: 2012-01-24 21:23

モールス・・・・・評価額1700円
Excerpt: 雪に閉ざされた街で出会ったのは、二つの幼く孤独な魂・・・・ トーマス・アルフレッドソン監督による、スウェーデン発の異色のヴァンパイア映画、「ぼくのエリ 200歳の少女」のハリウッド・リメイク版。 ..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2012-01-24 22:03

『モールス』
Excerpt: (原題:Let Me In) ----これはスゴい評判。 観る前から、胸わくわくさせていたけど、 どうだった? 「いやあ。 噂にたがわぬ映画。 だけど、この映画の魅力を語るのって けっこう難しい。..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2012-01-24 22:46

モールス(2010)◆LET ME IN
Excerpt:    最も切なくて、最も怖ろしい、イノセントスリラー お盆の最中の15日、レイトショーで鑑賞して来ました。久しぶりの映画館です。最初はお客さん、少なかったんですが、上映間近になるとドンドンお客さんが..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2012-01-24 23:35

モールス
Excerpt: スウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッドリメイク。オリジナルは
Weblog: がらくた新館
Tracked: 2012-01-25 00:06

モールス
Excerpt: 6.5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。) スウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッド・リメイクだそーです。 が、実はオリジナル観てないんですよね〜。 普段..
Weblog: ぶっちゃけ…独り言?
Tracked: 2012-01-25 04:02

モールス
Excerpt: 試写会で見ました。ぼくのエリのハリウッドリメイクだそうです。お話は、隣に女の子が
Weblog: うろうろ日記
Tracked: 2012-01-25 12:53

モールス
Excerpt: ■ シネマスクエアとうきゅうにて鑑賞モールス/LET ME IN 2010年/アメリカ/116分 監督: マット・リーヴス 出演: コディ・スミット=マクフィー/クロエ・グレース・モレッツ/イラ..
Weblog: 映画三昧、活字中毒
Tracked: 2012-01-25 21:52

モールス
Excerpt: 小山さん!約束果たしました。
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2012-01-26 13:49

映画『モールス』
Excerpt:  2010年夏に劇場で鑑賞したスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッド版・リメイク。興味は無かったのですが、作家の沢木耕太郎さんが『ぼくのエリ』よりも“『モールス』の方に強く心を動か..
Weblog: 健康への長い道
Tracked: 2012-01-26 14:39

モールス
Excerpt: 1983年、ニュー・メキシコの田舎町。 孤独でいじめられっ子のオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)は、隣に引っ越してきた少女アビー(クロエ・モレッツ)と出会い、少しずつうちとけていく。 ..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2012-01-26 16:09

モールス
Excerpt: 最も切なくて、最も怖ろしい、イノセントスリラー 試写会で『モールス』を観てきました。 オリジナルはスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』…これ、気になっていたんだけれど見逃していた作品..
Weblog: Peaceナ、ワタシ!
Tracked: 2012-01-26 20:19

モールス
Excerpt: スウェーデン製ホラー映画『ぼくのエリ 200歳の少女』をハリウッドでリメイク。
Weblog: C note
Tracked: 2012-01-27 20:24

モールス
Excerpt: 《モールス》 2010年 アメリカ映画 − 原題 − LET ME IN 12歳
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2012-01-27 21:58

『モールス』
Excerpt: '11.07.22 『モールス』(試写会)@中野ZERO yaplogで当選! これは見たかった。『キック・アス』のクロエ・グレース・モレッツ目当てで行ってきた。 *ネタバレありで..
Weblog: ・*・ etoile ・*・
Tracked: 2012-01-28 04:51

『モールス』 (2010) / アメリカ
Excerpt: 原題: LET ME IN 監督・脚本: マット・リーヴス 原作: ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト 出演: クロエ・グレース・モレッツ 、コディ・スミット=マクフィー 、リチャード・ジェンキン..
Weblog: Nice One!! @goo
Tracked: 2012-01-30 14:57

映画「モールス」批評 切ないホラー(u_u。) 
Excerpt: モールス観ましたよ〜(◎´∀`)ノ こんばんは、現在夜勤中っす[E:happy0
Weblog: ジョニー・タピア Cinemas 〜たぴあの映画レビューと子育て
Tracked: 2012-02-04 21:19

『モールス』
Excerpt: モールス いじめられっ子オーウェンの隣室に 引っ越して来た少女はヴァンパイアだった... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞) 原題:Let Me In
Weblog: cinema-days 映画な日々
Tracked: 2012-07-03 01:03

映画「モールス」批評 切ないホラー(u_u。) 
Excerpt: モールス観ましたよ〜(◎´∀`)ノ こんばんは、現在夜勤中っす[E:happy0
Weblog: オススメ映画情報 (ジョニー・タピア Cinemas)
Tracked: 2015-07-20 17:12