2006年09月19日

キスキス,バンバン -L.A.的殺人事件 (Kiss Kiss Bang Bang)

監督 シェーン・ブラック 主演 ロバート・ダウニー・Jr
2005年 アメリカ映画 103分 コメディ 採点★★★★

以前勤めていた会社での話なんですが、全国合同会議だってんで大きな会議場を借りて開かれたことがありまして。途中に休憩があり、外に出て一服後、時間もギリギリだったので急いで会議室に戻ると、見たこともない男女が50人ほどその部屋に。しかも、揃いも揃って皆真っ白い服。驚いた表情で振り向いた何人かは泣いてさえいるし。要は部屋を間違えただけなんですが、あの集団は一体何だったんですかねぇ。

【ストーリー】
ニューヨークのコソ泥ハリーは警察に追われ、偶然逃げ込んだ映画のオーディションに合格、一路ロサンゼルスへ。そこで探偵役の役作りにと、ゲイの探偵ペリーと行動を共にすることに。幼馴染で片想いの相手だった売れない女優ハーモニーとも再会し喜ぶハリーだったが、ペリーとの仕事中、湖に投げ込まれた車の中から女性の死体を発見。しかも、湖に放置してきたはずの死体が、何故かハリーの部屋に。同じ頃、ハーモニーの妹も謎の自殺をし、事件は混迷を極めていく。

kkbb2.jpg

リーサル・ウェポン』の人気脚本家というよりは、全くコマンド部隊の一員に見えない風貌で出演した『プレデター』の方が記憶に残るシェーン・ブラックの初監督作。“人気脚本家”って割には、代表作が『ラスト・アクション・ヒーロー』とか『ロング・キス・グッドナイト』ですし。“『プレデター』と『ロボコップ3』に出たシェーン・ブラック”の方が、なんとなくカッコいい。
ハードボイルド小説を原作に持つ本作は、60年代風タイトルバックから物語の骨組みまで往年のハードボイルド物を髣髴させるが、軽妙な会話や映画の小ネタの数々で彩られた中身は非常に現代的。思いのほかぞんざいに扱われる死体を巡る物語もミステリアスで、なかなかビックリする予想外の展開が多い本作はテンポも良く全く飽きさせない。よくよく考えると結構血生臭い展開をしているのだが、“コリン・ファレルのギャラ引き下げ方”など映画ネタや笑いが随所に散りばめられ、受ける印象はコミカル。急に別の映画のようになるクライマックスのアクションシーンも、“爆発さえしてれば満足”のジョエル・シルヴァーにしては控えめで、作品全体のトーンを木っ端微塵にするまでは到っていない。
若干血生臭く、死体の扱いもぞんざいで、正義とは無縁な物語をコミカルに包む本作はどちらかと言えば不謹慎な作品であるが、ラストのヒロインの父親に対する行動は、表面上こそ不謹慎だが内に込められているのは非常に力強い正義の心。脚本家の初監督作らしく、ややウザったい映像遊びやセリフに頼りがちな部分もあるが、物語運びの巧みさや、ラストの好印象もあり評価は高い。

kkbb3.jpg

問題児としての話題ばかりで最近は俳優としての話題に乏しかったロバート・ダウニー・Jrだが、本作ではハードボイルドの世界に無縁だった男が突如ハードボイルドの世界に投げ込まれ、アワアワし、順応していく様子を見事に演じきる。変貌していくキャラクターの中にも一本筋を通している名演ぶりに、名優の復活を匂わせてくれ嬉しい。
スタンドアップ』や『Mr.&Mrs. スミス』、最近では『M:i:III』と目覚しい活躍をするミシェル・モナハンの、奇麗なのだがそこの魅力より、時折見せるダイアン・ウィースト風の親しみやすいファニーフェイスの方に強い魅力を感じる風貌も印象に深いが、なんだかんだで美味しい所を総取りしているヴァル・キルマー怪演が一番強烈。副音声でしきりに「詰め物をした」と強調する胴回りだが、解けきったアイスマンのように膨らんだホッペから察するに、素の腹なのでは。もう『セイント』の続編はないんだなぁ、と痛感。同じく副音声で「俺、プレスリー役やったことあるよ」と言ってるのに誰も反応してくれず、ダメ押しにと「クリストファー・ウォーケンと…」とまで言ってるのに、やっぱり誰も反応してくれないヴァル・キルマー。あの映画には大物がいっぱい出てたし、君は顔が写らなかったからねぇ。めげるな、ヴァル。頑張れ

kkbb1.jpg
問題児ふたり揃えて映画を完成させただけでも立派

↓↓ぽちりとお願いいたします↓↓
人気blogランキングへ

        

        
posted by たお at 02:49 | Comment(16) | TrackBack(23) | 前にも観たアレ■か行■ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TB&コメント有難う御座いました♪

迂闊にもかなり面白かったです!
随所に散りばめられた映画ネタが最高でした^^
問題児二人のやり取りも中々軽妙で良かったですね!
何はともあれ、ロバート・ダウニーJr.の復活は嬉しい限りです^^

ではでは〜、これからもよろしくお願いします♪
Posted by Aki. at 2006年09月19日 05:07
こんばんは
実は先日この映画を見ようか辞めようか悩んだ末に映画の題名を見て「もしかしてコメディーなのか??」と思い見るのを辞めたのですが、たお様の感想を読んで鑑賞して見ようを思いました。
楽しみです。
Posted by 怪盗紳士 at 2006年09月19日 18:22
こんばんわ。TBありがとうございました。
この映画なかなか面白かったわりにはさっぱりヒットしませんでしたね。
結構オススメだったりするのに・・・
この映画のブラック加減が好きでした♪
Posted by ななな at 2006年09月19日 21:38
Aki.様こんばんは!
期待をして、それを裏切られなかった久々の映画でした。再起をかける問題児の意気込みが伝わるかのようでしたねぇ^^
Posted by たお at 2006年09月20日 01:43
怪盗紳士さまこんばんはー♪
サラリと楽しむことも、隅々を深く楽しむことも出来る作品ですが、マニアックに走り過ぎず、娯楽映画の範囲をきっちりと守っている、良い意味でハリウッド作品の醍醐味を感じられた一本です。
ご覧になられたら、是非感想を聞かせてくださいな♪
Posted by たお at 2006年09月20日 01:48
ななな様こんばんは!
こういう作品こそ、上手に宣伝して欲しいものなんですけどねぇ。。。
もったいないです!!
Posted by たお at 2006年09月20日 01:50
こんばんは〜!!
TB&コメント、ありがとうございました!!

死体の扱い方とか、かなりヒドイ!んですが、
まあ、これなら笑えるかな〜と。

ヴァル・キルマーの“腹”の出方、
あれは明らかに“自腹”ですよね〜。
顔も太ったせいか心無しデカくなった気がするし。
『セイント』はホント面白かったので、
ぜひ続編を作って欲しいもんです〜!!
その前にダイエット!ダイエット!!
Posted by 伽羅 at 2006年09月22日 00:19
伽羅さまこんばんは!
あれは絶対自腹です!!
最近の水着の写真も見ましたが、すっごいことになってましたもの、ヴァル。
アカデミー選考委員に、「映画史上最も素晴らしいシーンを3つ」と聞かれ、自分の出た映画3本(含『バットマン・フォーエバー』)を答えちゃうヴァル。『セイント』も入れてたんですかねぇ。
Posted by たお at 2006年09月22日 00:52
こんばんは♪
解けきったアイスマン・・・には笑いました(笑)
結構こういうタイプの作品は好きです。
ドタバタした感じがいいです。
しかし死体をあんな扱いしてていいんでしょうかね〜
Posted by ゆかりん at 2006年09月22日 21:43
ゆかりん様こんばんは〜♪
見事に解けてましたよねぇ、ヴァル。どろどろでした。
最近、やたらと死体の扱いがぞんざいな映画多くないですか?
Posted by たお at 2006年09月23日 19:39
見事にコメディでもあるこのフィルム、嫌味も棘も少し有り、楽しかったです。
ロバート・ダウニーJrは、
>本作ではハードボイルドの世界に無縁だった男が突如ハードボイルドの世界に投げ込まれ、アワアワし、順応していく様子を見事に演じきる。
まさに!そうでした。
Posted by sheknows at 2007年01月27日 22:19
sheknows様こんにちは〜♪
久々にロバート・ダウニーJrが本領を発揮した本作。ビデオ屋に並んでいる本数の割りに、観ている人が少ないのは寂しいですが^^;
Posted by たお at 2007年01月28日 14:33
>問題児としての話題ばかりで〜、名優の復活を匂わせてくれ嬉しい。
ヴァル・キルマーも確かに良かったのですが、哀生龍のお目当てはロバート・ダウニーJr.
予想を裏切らない演技で、とても嬉しかったです♪
このまま復活を果たしてくれるのでしょうか?

>問題児ふたり揃えて映画を完成させただけでも立派
確かに(苦笑)
Posted by 哀生龍 at 2007年02月15日 06:12
哀生龍さまこんばんは〜♪
クルーニーのアレじゃだいぶ薄口だったダウニー・Jrも、本作では見せまくってましたねぇ^^
とにかく、この二人で一本完成させただけエライもんですw
Posted by たお at 2007年02月16日 02:31
こんにちわ。過去の作品にTB失礼しますね。
この作品、あまり目立ってなくてひっそり
置かれていましたが、
なんだかとってもよく出来ていた
作品でしたよね。
オープニングもかわいくてよかった。

それではまたお邪魔します〜。
Posted by minori at 2007年07月13日 12:30
minori様こんばんは!
意外と本数が導入されている割には、まるで隠しているかのように隅っこへ追いやられている本作。確かにマイナーといえる顔ぶれかもしれませんが、キチンと売らないとマイナーはいつまで経ってもメジャーにならないんですけどねぇ。。。
Posted by たお at 2007年07月14日 00:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

キスキス、バンバン -L.A.的殺人事件
Excerpt: 7点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。) ヤバ! あまり期待しないで(むしろやや不安なくらい・・・)観たのですが、何気にも かなりツボに入りました。 弱冠、話の流れが強引かな..
Weblog: ぶっちゃけ…独り言?
Tracked: 2006-09-19 05:02

キスキス,バンバン
Excerpt: KISS KISS,BANG BANG [TOHOシネマズ六本木ヒルズ/SC1] 公式サイト 『L.A.の謎は、ゲイか泥棒に任せろ!』 ドタバタムービー。[ドミノ]を思わせる感じもするが、..
Weblog: 八ちゃんの日常空間
Tracked: 2006-09-19 10:53

『キスキス,バンバン』
Excerpt: ※映画の核に触れる部分もあります。 鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも ----ロバート・ダウニーJr.にヴァル・キルマーか。 これまたシブい組み合わせだね。 どんな映画..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-09-19 16:10

シネマ日記 キスキス、バンバン
Excerpt: コソ泥(ロバート・ダウニーJr.)と私立探偵(ヴァル・キルマー)が殺人事件に巻き込まれていく、肩のこらないサスペンス・コメディ。 いかにもハリウッドの都会的センスのコメデ
Weblog: skywave blog
Tracked: 2006-09-19 21:22

キスキス、バンバン
Excerpt: この映画に出ていた俳優さんどっちも知らなかったです。 見たことあるけど名前を知らないだけかな? とってもいい感じのサスペンス♪ どこかで見たことあるような〜だけどとってもかっこいいなオープニングから..
Weblog: 映画を観たよ
Tracked: 2006-09-19 21:37

泥棒とゲイの探偵日記
Excerpt: 72「キスキス、バンバン」(アメリカ)  N.Y.で警官に追われている最中飛び込んだ映画のオーディションに合格した泥棒ハリー。ハリウッドへ行き役作りのため私立探偵、通称??ゲイ??ペリーに弟子入りす..
Weblog: CINECHANの映画感想
Tracked: 2006-09-23 01:18

キスキス,バンバン−L.A.的殺人事件
Excerpt: 『KISS KISS, BANG BANG』公開:2006/04/08製作国:アメリカ監督: シェーン・ブラック出演: ロバート・ダウニー・Jr、ヴァル・キルマー、ミシェル・モナハン、コービン・バ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-09-27 22:23

キスキス,バンバン −L.A.的殺人事件
Excerpt: 【KISS KISS BANG BANG】2005年/アメリカ 監督:シェーン・ブラック  出演:ロバート・ダウニー・Jr.、ヴァル・キルマー、ミシェル・モナハン 他のDVDを見た時..
Weblog: BLACK&WHITE
Tracked: 2006-10-09 15:10

キスキス、バンバン
Excerpt: 【キスキス、バンバン】 ★★★★  DVD <キスキス、バンバン -L.A.的殺人事件> ※ビデオ題 ストーリー ひょんなことからコンビを組
Weblog: りらの感想日記♪
Tracked: 2006-10-14 14:50

キスキス、バンバン L.A.的殺人事件
Excerpt: キスキス バンバン -L.A.的殺人事件 監督:シェーン・ブラック  出演:ロバート・ダウニー・Jr.、ヴァル・キルマー、ミシェル・モナハン 内容:ニューヨークのコソ泥ハリーが警察に追われ、..
Weblog: 獅子の手帳
Tracked: 2006-12-15 17:56

キスキス バンバン -L.A.的殺人事件
Excerpt: キスキス バンバン -L.A.的殺人事件Kiss Kiss Bang Bang2005年 アメリカこれはヒ
Weblog: cinema note+
Tracked: 2006-12-26 00:40

キスキス,バンバン―L.A.的殺人事件(DVD)
Excerpt: LAの謎〔ミステリー〕はゲイか泥棒に任せろ
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2007-01-16 20:52

KISS KISS, BANG BANG
Excerpt: キスキス、バンバン 監督・脚本:シェーン・ブラック 出演:ロバート・ダウニーJr、ヴァル・キルマー、ミシェル・モナハン、コービン・バーンセン、ダッシュ・ミホク、ラリー・ミラー 2005年 アメリ..
Weblog: 引き出しの中身
Tracked: 2007-01-27 22:15

キスキス,バンバン
Excerpt: Kiss Kiss Bang Bang L.A.P.I. You'll Never Die in This Town Again 警察に追われたコソ泥ハリー(ロバート・ダウニーJr.)は偶然オーディ..
Weblog: I am invincible !
Tracked: 2007-02-15 06:08

「キスキス,バンバン」
Excerpt: 原題も「KISS KISS, BANG BANG」。 ビデオタイトルは「キスキス,バンバン -L.A.的殺人事件」って事になってるみたい。 2005年製作の、クライム・アクション・コメディ、103..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2007-03-03 03:38

映画『キスキス,バンバン』
Excerpt: 原題:Kiss Kiss, Bang Bang レイモンド・チャンドラーの"さらば愛しき女よ"、好きなハードボイルドミステリー、若かりし頃フィリップ・マーロウにもあこがれて探偵に..
Weblog: 茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜
Tracked: 2007-05-17 02:12

『Kiss Kiss Bang Bang』L.A.的殺人事件
Excerpt: 軽快なノリと似合わないハード・ボイルド。 ぽちっとプリーズ。
Weblog: キマグレなヒトリゴト
Tracked: 2007-07-13 12:31

キスキス、バンバン L.A.的殺人事件
Excerpt:  『極上の謎<ミステリー>は KISSで始まり BANGで終わる・・・』  コチラの「キスキス、バンバン L.A.的殺人事件」は、「リーサル・ウェポン」シリーズの脚本家シェーン・ブラックが、脚本..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Tracked: 2007-10-25 21:14

『キスキス,バンバン』
Excerpt: キスキス、バンバン-L.A.的殺人事件(DVD)◆20%OFF!ロバート・ダウニー・Jrとヴァル・キルマー主演のクライム・コメディ。この2人のカップリングの面白さと映像の見せ方の面白さで、コミカルさと..
Weblog: cinema!cinema!〜ミーハー映画・DVDレビュー
Tracked: 2008-03-13 21:08

キスキス,バンバン
Excerpt: レンタルで鑑賞―【story】ニューヨークで暮らす泥棒ハリー(ロバート・ダウニーJr.)は、ひょんなことから俳優に間違えられハリウッドへ行くことになる。探偵映画のスクリーンテストに参加することになった..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2010-07-07 10:14

キスキス、バンバン -L.A.的殺人事件
Excerpt: 作品情報 タイトル:キスキス、バンバン -L.A.的殺人事件 制作:2005年・アメリカ 監督:シェーン・ブラック 出演:ロバート・ダウニー・Jr、ヴァル・キルマー、ミシェル・モナハン、コービン・バー..
Weblog: ★★むらの映画鑑賞メモ★★
Tracked: 2010-09-07 22:16

【映画】キスキス,バンバン
Excerpt: <キスキス,バンバン を観ました> 原題:KISS KISS, BANG BANG 製作:2005年アメリカ オススメされたので観てみました… はい、またやってしまいました。 間..
Weblog: ★紅茶屋ロンド★
Tracked: 2010-09-07 23:00

キスキス,バンバン L.A.的殺人事件
Excerpt: キスキス,バンバン L.A.的殺人事件 KISS KISS , BANG BANG 2005年 アメリカ映画 ワーナー・ブラザーズ製作 監督・脚本:シェーン・ブラック 製作:ジョエル・..
Weblog: RISING STEEL
Tracked: 2011-03-06 23:57