2006年08月18日

今晩の金曜ロードショー 『ROCK YOU! [ロック・ユー!]』ウロ覚え書き

普段のレビューだと、ついつい“何かを伝えよう”としちゃって肩に力が入り過ぎて疲れちゃうので、TV放映される作品についてウロ覚えのまま書ききっちゃおうかと。「いつもウロ覚えだろ?」と言われりゃぁ、「ハイ、そーです!!」としか答えられませんけど。

で、今晩の金曜ロードショーは『ROCK YOU! [ロック・ユー!]』なんですね。好きな映画です、コレ。見事にあやかっちゃったタイトルと、“『グラディエーター』がレンタル中だったらコレ”みたいなポジションに居るので誤解されがちですが、B級史劇じゃぁないんでご注意を。舞台設定を中世にしてみただけの、学園物です。80年代に流行ったジョン・ヒューズ系の。

akt2.jpg

『ミスティック・リバー』『ペイバック』『マイ・ボディガード』の脚本家ブライアン・ヘルゲランドが監督・脚本なんですが、学園物の定番ストーリー枠から一歩もはみ出さないのに、中世の設定とクィーンやらボウイやらの曲が飛び交う学園物語の融合に違和感を感じさせないのが、立派。貧乏学生が「俺だってやれば出来るんだい!」と、金持ち私立学校の生徒しか参加できない競技に参加して成長していく様を、恋あり友情ありで描くストーリーはまんま学園物。もちろん、ボウイの曲が流れるから「好きだ」ってのも大きいですが。

そのボウイの曲、アルバム『ステーション・トゥ・ステーション』に収められている“ゴールデン・イヤーズ”が流れる舞踏会(プロム・パーティ)のシーンが素晴らしい。いかにも“舞踏会でございます”風に流れる曲が徐々に“ゴールデン・イヤーズ”に変わっていき、最後は全員で踊るこのシーンが圧巻。何度観ても堪らないし、ここだけでも観続けていたいですもの。ただ、元々この映画の時間が長いので、TV用にカットされてなければいいんですが。
話は逸れますが、高校の頃一時アメリカに行っておりまして、そこで参加したパーティでも“ゴールデン・イヤーズ”とシンディ・ローパーの“タイム・アフター・タイム”が流れてましたねぇ。定番曲なんでしょうか?
また、“ゴールデン・イヤーズ”といえば、スティーヴン・キング原作のTV映画で同名のがありましたね。なんか、年寄りが若返っていく話。それでもテーマソングとして使われてたんですが、ずーっとイントロしか流れないもんだから、おあずけを喰らった犬のようにイライラしたものです。

ロード・オブ・ドッグタウン』のヒース・レジャーや『ファイヤーウォール』のポール・ベタニーが出てたりと、何気に出演陣が豪華な作品なんですが、一番のお気に入りは『ドッジボール』の海賊アラン・テュディック。喧嘩になったら手を出すより先に噛み付いてしまいそうな風貌が好き。

きっと私は今晩観ないんでしょうが、お時間があれば観てみては?

akt1.jpg
王様を学園の理事長とかにすれば、なおさら

↓↓ぽちりとお願いいたします↓↓
人気blogランキングへ

        
タグ:雑記
posted by たお at 05:40 | Comment(4) | TrackBack(8) | 映画雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はは〜、そうか〜、学園もの。なるほどね。
真剣に感心してしまいました。
だから、スッキリ楽しめるのですなぁ。
小生はルーファス・シーウェルがええな〜と思いました。
Posted by sheknows at 2006年08月20日 10:11
>一番のお気に入りは『ドッジボール』の海賊アラン・テュディック。
たおさんも彼がお気に入りなんて、凄く嬉しいです♪
哀生龍も「ロック・ユー!」のワット&「ドッジボール」の海賊スティーヴが大好きです!!
TVでも、ワットがお嬢様からの伝言を伝えるシーンがカットされずに済んだので、喜んでしまいました(笑)
勿論、ハイテンションのベタニーさんも最高なんですけどね。
Posted by 哀生龍 at 2006年08月20日 22:01
sheknows様こんばんは♪
すっごく典型的な学園モノの構造ですよね。だからかなり好きだってのもあるんですが^^
ただ、“主人公の幼馴染で男勝りだけど実は主人公に想いを寄せている”的ポジションにいるはずの板金娘の扱いが軽すぎるのが不満でしたけど。
Posted by たお at 2006年08月24日 23:01
哀生龍さまこんばんはー♪
いーですよねー、彼!
足りないならではの真直ぐさがピッタリですよね^^
Posted by たお at 2006年08月24日 23:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ロック・ユー!A Knight's Tale
Excerpt: ヒース・レジャー主演 QUEENの“We Will Rock You”やらDAVID BOWIEの曲が 14世紀の騎士の時代に流れる なんとも面白い設定です 本当に信じれば、人は運命を変えるこ..
Weblog: travelyuu とらべるゆう MOVIE
Tracked: 2006-08-18 19:18

ロック・ユー
Excerpt:  中世ヨーロッパを舞台に、庶民の娯楽だった「ジュースティング(馬上槍試合)」に挑むひとりの若者の成長を描いた青春アクション・アドベンチャー。 14世紀。平民の若者ウィリアム(ヒース・レジ..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2006-08-19 01:59

A KNIGHT'S TALE
Excerpt: ロック・ユー! 監督:ブライアン・ヘルゲランド 出演:ヒース・レジャー、マーク・アディ、ポール・ベタニー、ルーファス・シーウェル、アラン・テュディック 2001年 アメリカ 伝説やお伽噺に..
Weblog: 引き出しの中身
Tracked: 2006-08-20 10:09

ロック・ユー!
Excerpt: 中世ヨーロッパのスポーツ馬上槍試合は、身分に関係なく観戦して楽しむ事が出来るが、出場できるのは貴族だけだった。 優勝目前だったエクター卿が急死し、彼の従者ウィリアム(ヒース・レジャー)が彼に成りすまし..
Weblog: I am invincible !
Tracked: 2006-08-20 21:55

ROCK YOU!
Excerpt: いつか見ようと思っていた映画、おもしろかったですよ、やっぱり。彼のための役を貰ったポール・ベタニーが一番見所かも。『ダ・ヴィンチコード』のポールはどんな感じになっているのか、楽しみですよね♪そうそう、..
Weblog: ぷち てんてん
Tracked: 2006-08-20 23:43

ハリウッド製スペクタクル、コスチューム・プレイ隆盛の最終章期の記念碑
Excerpt: 今は見ることのできない群集シーンの圧倒、主演二人の大型スターぶり、ホーム・シアターの大画面で見る惑溺。
Weblog: この広い空のどこかで今日もいい日旅立ち
Tracked: 2006-08-21 08:55

シンディ・ローパー
Excerpt: NO.00480 シンディ・ローパーのベストアルバム『グレイテスト・ヒッツ』 シンディ・ローパーが愛しいです。 勘違いしないで下さい。 それは決して“恋愛感情”と言った類のものではなく..
Weblog: まい・ふぇいばりっと・あるばむ
Tracked: 2006-08-22 21:56

ロック・ユー
Excerpt: 好きな映画の一つです。何気なくレンタルして非常に気に入ってDVD買ってしまったほどです。 主人公が主人公らしく、ヒロインがヒロインらしく、仲間が仲間らしく、ライバルがライバルらしく、とにかく見て..
Weblog: 奇跡の人の映画部屋
Tracked: 2006-08-30 22:49
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。