2011年07月23日

完全なる報復 (Law Abiding Citizen)

監督 F・ゲイリー・グレイ 主演 ジェラルド・バトラー
2009年 アメリカ映画 108分 サスペンス 採点★★★★

“あるべき論”ってのを嫌う人も少なくないですよねぇ。確かに理想を実現しようにも、現実そんなに甘くはないですし。ただ、あるべき論って、実現する事が最大目標じゃない気がするんですよねぇ。“あるべき姿”ってのを常に意識しているかどうかが重要じゃないのかと。もちろん、それが物理的に不可能な事や、誰にとってのあるべき姿なのかを履き違えていると、スタートから大間違いにはなっちゃうんですけど。まぁ、この辺は私の文章力じゃ簡潔に説明できる気が全くしないんで、誰か飲みに連れてってくれるのであれば、その場で懇々とお話しますよ。まず間違いなく存分に話が脇道に逸れた挙句、最終的に“ゾンビが現れたらどうサバイバルするか?”って話に落ち着いてしまう気もいたしますが。

laci1.jpg

【ストーリー】
妻と娘を二人組の強盗に殺害されたクライド。犯人は捕まるが証拠に決定力が乏しかった為、なんとしても有罪を勝ち取りたい検事のニックは主犯と司法取引を行い、その結果共犯者は死刑判決を受ける。主犯が重い刑を逃れた事に納得がいかないクライドだったが、彼に成す術は何もなかった。10年後、共犯の死刑執行が行われるが、本来は無痛の安楽死のはずが、彼はもがき苦しみながら死んでいく。また、既に自由の身となっていた主犯も、無残なバラバラ死体となって発見される。程なく容疑者としてクライドが逮捕されるが、クライドの復讐はまだ始まったばかりで…。

laci3.jpg

ソルト』『リベリオン 反逆者』のカート・ウィマーの脚本を、『Be Cool/ビー・クール』のF・ゲイリー・グレイが映像化した、現在の司法制度に問題を投げかけるサスペンス。
いきなりでなんだが、クライドの行為は心情こそ理解できるが、行為そのものは許されざるものである。恐怖をもって自らの理屈を通そうとするそのやり方は、テロリストのそれと何ら変わりはない。緻密な計画に基づいた犯行ではあるが、ある意味ただひたすら喚き散らしているのと変わらないとも言える。しかしながら、本作はそんなクライドの行為の是非を問う作品ではない。国の為に働く愛国者であった男を、その国の司法に対しテロ行為を働くまでに追い詰めてしまったシステムそのものを問う作品なのである。泣き喚いている人の姿を見て、その原因に思いを馳せるタイプの。
確かに、余計な捻りを加えた上にカラクリが後半に行く程どんどん雑になっていき、挙げくにオチを置きに行ってしまう、カート・ウィマーの悪い部分が存分に出てしまっている作品ではある。検事であるニックを法の側の人間として最後まで貫き通して描く事が出来ず、結果的に同じ穴のむじなになって終わる締まりの悪さなど、特に顕著に出てしまっている気も。その締まりの悪さが、正義の遂行や家族といった、本来ニックが最も大切にしなければならなかった事を思い出して終わる結末に、“思い出したように見える”という若干釈然としない雰囲気を残してしまっているようにも。ただ、現在進行形の問題を描いているだけに、この釈然としなさは正しい結末なのかも知れない。“刑務所にいる犯人がどうやって犯行を続けるのか?”というトリックありきで始まった作品なのであろうが、そのトリックの雑さがかえってテーマをより浮き彫りにした、災い転じて福となるパターンで。
時間の経過と共に粗ばかりが目立ってくるタイプの作品ではあるものの、手堅い演出と役者の熱演がその粗を充分に補っているので、観終わった直後の印象としては、満足度は決して低くない。

laci2.jpg

実は結構物騒な人物であったクライドに扮しているのは、『男と女の不都合な真実』『マリオネット・ゲーム』のジェラルド・バトラー。本作では製作も買って出てるせいもあってか、冒頭以外は常に怒りっ放しという相当な気合の入れよう。彼お馴染のエネルギッシュな“熱さ”はそのままに、冷静沈着かつ冷酷さも兼ね備えたクライドを非常に魅力的に演じた事で、大義は別にしてもやってる事はサイコホラーの殺人鬼と何ら変わらないのに、観客を味方につけるだけのカリスマ性を感じる主人公を見事に好演。
また、見方によっては知り合いこそ随分と死んじゃったが、自分自身は特に大きな代償を支払うことなく出世して終わっただけのようにも思えるニックに扮していたのは、『バレンタインデー』『マイアミ・バイス』のジェイミー・フォックス。誠実さよりも狡猾さが顔に出てきてしまっている分、特にそう思えてしまうのかも。この二人の、コンビ役であれば最悪だが、敵対する役柄としては理想的な噛み合わなさが、相反する二人のキャラクターの関係性をより明確にし、作品に非常に良い緊迫感を生み出していたように思える。“噛み合わない”が褒め言葉になるのかは分かりませんが、本作での噛み合わなさは絶品。
その他、犯人以外の関係者では最も悲惨な最期を遂げる『ミッドナイト・ミート・トレイン』のレスリー・ビブや、『ラスト・ボーイスカウト』のブルース・マッギル、「証拠を台無しにした警察は対象じゃないんだ!?」と思ってしまった『レイヤー・ケーキ』のコルム・ミーニイに、最終絶叫計画シリーズでばっかり見ている気がする『最終絶叫計画4』のレジーナ・ホールなどが共演。それぞれが非常に良い仕事をしているが、どことなく理性的な香りのするフィラデルフィアの街並みが、本作の主題を際立たせる一番良い仕事をしてたのかも。

laci4.jpg
気付いても、それを行動に出来るかは本人次第

↓↓お帰りの際にでもぽちりと↓↓
blogram投票ボタン   人気ブログランキングへ

        

        

posted by たお at 02:28 | Comment(8) | TrackBack(26) | 前にも観たアレ■か行■ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
現状の司法制度が負けたという判断でいいんでしょうかね?穴掘って出てってなんてファンタジーでなかったら?死後も映画六本分のトリックを操るトビン・ベルのように、同じ経験をした人、被害者に同情的な思いの人が少しずつ罪にならない程度のことを積み重ねて実現してしまうような脚本だったら?たおさまの指摘されたように現在進行形の法執行の問題なのに、観客を気分良く劇場から出すような間抜けなサービスはつけずに、うんうん考えさせながら帰らせることも出来たでしょうに。
検事の家族を彼の目の前で、つまらない強盗か何かに殺されるような状況を作らなかったのは、主人公が感情移入を失う以外の理由があるんでしょうか?こうして見た後いろいろ思えるってことで元はとれる作品だったなという褒め方は出来ますか…。長々すみません。
Posted by inuneko at 2011年07月24日 15:03
>そのトリックの雑さがかえってテーマをより浮き彫りにした
犯行を行うためのトリックではなく、司法を手玉に取るためのトリックに着目してる作品だから、犯行トリックは雑になってもOKだったのかな?(苦笑)

原題が皮肉が効いていて好きです。
検事や弁護士が使う方のトリックの1つ:司法取引を、クライドは持ち出す。
さも、法的に認められてる権限・手段を有効利用してるだけって素振りで・・・
Posted by 哀生龍 at 2011年07月25日 00:27
inuneko様、こんにちは!
その辺のほとんどは、カート・ウィマーの雑さが生んでしまった不透明さ立ったりすると思うんですよねぇ。本来手直しされるべき部分も、製作者も兼ねてるんで、ほとんど第三者の意見が入ってないのかも。
Posted by たお at 2011年07月26日 10:17
哀生龍さま、こんにちは〜♪
>雑になってもOKだったのかな?
ホントはダメなんですけどねぇw
“法に忠実”って、その文言に忠実でいるのか、根幹に忠実でいるのかで大きく結果が変わりますよねぇ。
Posted by たお at 2011年07月26日 10:19
最初の方の入り方におぉぉ!と思ったのですが、後半のぐだぐだの流れはいただけませんでしたね。
でも、見せたのは、B級感たっぷりながら、役者がよかったからでしょうね。
Posted by sakurai at 2011年07月26日 20:17
sakurai様、こんばんは!
独房に行くまでは結構頭を捻った作りなんですが、それ以降はどんどん雑になっていく残念な作りではありましたねぇ。ただそれをジェラルド・バトラーで逃げ切った感が^^;
Posted by たお at 2011年07月27日 21:02
「本来ニックが最も大切にしなければならなかった事を思い出して終わる結末に、“思い出したように見える”という…」じゃなくて、ニックは改めて「思い知らされた」んですよ。だからあんな表情でのラストなんです。甘いね。若いね。
Posted by な at 2012年09月03日 01:41
な様、こんばんは!
もうすっかり記憶から消えてる作品なのでどうだったのか定かじゃないんですが、読み直してみてもそう思えなかったガサツさが気になったんだろうなぁと。
Posted by たお at 2012年09月03日 17:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

完全なる報復
Excerpt: 完全なる報復 スタッフ 監督: F・ゲイリー・グレイ キャスト ジェラルド・バトラー ジェイミー・フォックス レスリー・ビブ ブルース・マッギル コルム・ミーニイ ヴィオラ・デイヴィス マイケル..
Weblog: シネマDVD・映画情報館
Tracked: 2011-07-24 14:44

「完全なる報復」(2009)
Excerpt: 妻子を目前で惨殺されたジェラルド・バトラーが、司法取引で減刑された犯人に、その弁護士に、他人事だと思って自分の成績の為に易安と司法取引で事件を片付けた検事ジェイミー・フォックスに、それを是とした「アメ..
Weblog: INUNEKO
Tracked: 2011-07-24 14:56

「完全なる報復」 完全な法はない
Excerpt: 本日公開のこの作品、あまり話題にはなっていないようですが、たいそうおもしろい。
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2011-07-24 16:02

【映画】完全なる報復
Excerpt: <完全なる報復 を観て来ました> 原題:Law Abiding Citizen 製作:2009年アメリカ ←クリックしてね。ランキング参加中♪ 1月は、観たい映画が目白押し!あれもこれも観たい..
Weblog: ★紅茶屋ロンド★
Tracked: 2011-07-24 16:47

完全なる報復
Excerpt: 『路上のソリスト』のジェイミー・フォックスと『GAMER』のジェラルド・バトラーが共演するサスペンスストーリー。突然押し入った強盗に妻子を殺された挙句、主犯は司法取引で禁固3年。怒りに燃える主人公は犯..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2011-07-24 19:59

完全なる報復
Excerpt: 犯罪被害者が復讐を実行する映画だけど、確実に有罪に持ち込めない捜査をした警察や面子を大切にする検察の姿勢も問題が多い。主人公の実行する復讐が緻密に計算し尽されていて、空恐ろしく感じた。もはや、何が正義..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2011-07-24 20:10

完全なる報復
Excerpt: ★ネタバレ注意★  ジェラルド・バトラーが残忍な手法で大量殺人を重ねるまさかのアウトロウを演じたクライム・サスペンス。F・ゲイリー・グレイ監督作品です。  フィラデルフィアで平和な家庭..
Weblog: キノ2
Tracked: 2011-07-24 21:09

完全なる報復
Excerpt: 愛する家族を奪われた主人公が、司法取引によって犯人が極刑を免れたこと への怒りを、犯人ばかりか司法関係者、さらには司法制度そのものへと向け、 周到かつ壮絶な復讐劇を展開する戦慄のクライム・サスペン..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2011-07-24 21:48

完全なる報復  監督/F・ゲイリー・グレイ
Excerpt: 【出演】  ジェラルド・バトラー  ジェイミー・フォックス  コルム・ミーニィ 【ストーリー】 クライドの妻子を惨殺した強盗犯が、担当検事ニックの独断による司法取引によって極刑を免れる。それから1..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2011-07-24 21:54

完全なる報復
Excerpt: 評価:★★★【3点】(P) 物語が核心に入ってからのテンポの悪さに睡魔と戦う。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2011-07-24 23:17

完全なる報復
Excerpt: ジェイミー・フォックス&ジェラルド・バトラー主演でおくるサスペンスです。 この二人の主演ということで、ちょっと気になっていました。 かなり残忍な殺人事件が起きる展開にぞっとしながらも、最後まで引き付け..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2011-07-24 23:59

Law Abiding Citizen
Excerpt: 家に押し入ってきた強盗に妻子を殺され本人も刺されて怪我を負ったクライド(ジェラルド・バトラー)は、検事のニック(ジェイミー・フォックス)から裁判の方針について説明を受けた。 証拠の関係で、2人の犯人の..
Weblog: I am invincible !
Tracked: 2011-07-25 00:12

完全なる報復
Excerpt: 2011年1月25日(火) 19:30〜 TOHOシネマズみゆき座 料金:1300円(シネマイレージデイ) パンフレット:未確認 『完全なる報復』公式サイト 復讐映画の新機軸。犯人に対してだけでな..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2011-07-25 00:47

完全なる報復 / LAW ABIDING CITIZEN
Excerpt: ランキングクリックしてね ←please click ジェラルド・バトラー、命をかけて復習の鬼と化す なんだか数十年前からあるような、特別面白く新鮮味も感じなかった本作。 つ..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2011-07-25 01:50

映画「完全なる報復」 感想と採点 ※ネタバレあります
Excerpt: 映画『完全なる報復』(公式)を、初日(1/21)鑑賞。夕方の回で観客は30名ほど。 採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100点満点なら65点かな? ざっくりスト..
Weblog: ディレクターの目線blog
Tracked: 2011-07-25 07:08

完全なる報復 ←この邦題は違うね 
Excerpt: 【=7 -3-】 昨日のアジア杯日韓戦、飲んだくれて帰ってからのテレビ観戦だったせいで前半終了後のハーフタイム中に寝込んでしまった(〃 ̄〜 ̄)ゞ〜o○◯zzzz 起きたらすべてが終わっていた・・・щ..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2011-07-25 10:08

完全なる報復
Excerpt: やっぱり復讐 公式サイト http://www.houfuku.com監督: F・ゲイリー・グレイ  「交渉人」 「ミニミニ大作戦」フィラデルフィアに暮らすクライド・シェルトン(ジェラルド・バトラー)..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2011-07-25 15:31

『完全なる報復』は中年A(中学生っぽい大人)の凶行だよ。
Excerpt:  映画がどんどんたまってきているのでスパスパ更新していきます。  今回は『完全なる報復』の感想。  観に行った映画館はTOHOシネマズ六本木ヒルズ。公開3日目でしたが、客数はそこそこ。..
Weblog: かろうじてインターネット
Tracked: 2011-07-25 23:14

★「完全なる報復」
Excerpt: 今週の平日休みの1本目。 ジェラルド・バトラー、ジェイミー・フォックス。 これ、予告編を観て、キラッと光ってた作品。
Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
Tracked: 2011-07-26 01:09

完全なる報復
Excerpt: 憎しみに連鎖から、一体何が生み出されていくのか・・。
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2011-07-26 20:18

完全なる報復
Excerpt: ■ シネマ・ロサにて鑑賞完全なる報復/LAW ABIDING CITIZEN 2009年/アメリカ/108分 監督: F・ゲイリー・グレイ 出演: ジェイミー・フォックス/ジェラルド・バトラー/..
Weblog: 映画三昧、活字中毒
Tracked: 2011-07-27 00:23

完全なる報復
Excerpt: アメリカ・フィラデルフィア。 クライドの妻子は強盗に惨殺されるが、エリート検事ニックの司法取引により主犯の男は極刑を免れた。 …10年後、犯人の一人が死刑執行中に“処刑”され、出所していた主犯の男はバ..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2011-07-27 08:17

「完全なる報復」
Excerpt: 不完全な善悪の彼岸。 この映画のポイントは2つ。 被害者のクライドと検事のニックのどちらを正当として描くかと、獄中の身となったクライドがいかにして報復を成し遂げるかである。 結論を言えば、両者..
Weblog: Con Gas, Sin Hielo
Tracked: 2011-07-31 09:23

完全なる報復
Excerpt: LAW ABIDING CITIZEN/09年/米/108分/サスペンス/R15+/劇場公開 監督:F・ゲイリー・グレイ 製作:ジェラルド・バトラー 出演:ジェイミー・フォックス、ジェラルド・バトラ..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2011-07-31 23:15

完全なる報復
Excerpt: 『完全なる報復』---LAW ABIDING CITIZEN---2009年(アメリカ)監督:F・ゲイリー・グレイ出演:ジェイミー・フォックス 、ジェラルド・バトラー 、レスリー・..
Weblog: こんな映画見ました〜
Tracked: 2011-08-04 22:28

『完全なる報復』
Excerpt: 完全なる報復 暴漢に妻娘を殺された男が 10年後、穴だらけの法制度に立ち向かう... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞) 原題:Law Abiding Citizen
Weblog: cinema-days 映画な日々
Tracked: 2012-04-22 02:09
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。