この記事へのトラックバック
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
Excerpt: この世には、人間でありながら特殊な能力を持ち異種(アザーズ)と呼ばれる者たちがいた。彼らは“光”と“闇”の勢力に別れ太古の時代より激しい対立を繰り返していた。悪..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2006-07-17 09:06
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
Excerpt: 公開:2006/04/01(2006.4.1鑑賞)監督:ティムール・ベクマンベトフ原作:セルゲイ・ルキヤネンコ出演:コンスタンチン・ハベンスキー ウラジーミル・メニショフ マリア・ポロシナ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2006-07-17 09:38
ナイト・ウォッチ
Excerpt: ★本日の金言豆★
セルゲイ・ルキヤネンコの原作小説は「Night Watch」「Day Watch」「Dusk(たそがれ) Watch」の3部作。
2006年4月1日公開
ロシア映画で..
Weblog: 金言豆のブログ ・・・映画、本について
Tracked: 2006-07-17 10:41
『ナイト・ウォッチ』
Excerpt: おもしろかったよ??。ふつうに。 タイトル:『ナイト・ウォッチ』 監督:ティムール
Weblog: Albrecht's Alternativity@ココログ
Tracked: 2006-07-17 10:52
ナイトウォッチ
Excerpt: 今日はバイトが休み、しかも”映画の日”なので、朝イチで「ナイトウォッチ」を観てきましたよ〜
1000年の昔から光と闇の軍勢は絶えることのない戦いを続けていた。
しかし光の側の将軍ゲッサーは両..
Weblog: なにも起こらなかった一日の終わりに
Tracked: 2006-07-17 10:56
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
Excerpt: 製作年度 2004年
製作国 ロシア
上映時間 115分
監督 ティムール・ベクマンベトフ
原作 セルゲイ・ルキヤネンコ
脚本 ティムール・ベクマンベトフ 、レータ・カログリデ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-07-17 11:56
どこら辺がマトリックスを超えたの?:「ナイト・ウォッチ」
Excerpt: 結構楽しみにしていたんだよな~...この映画。 .........輦 「マトリックスを引き合いに出すくらいなんだから、 面白いに違いない&#63913..
Weblog: この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!!
Tracked: 2006-07-17 12:16
『ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR』(映画館)
Excerpt: タランティーノ、ウォッシャウスキー、世界のトップクリエイターが絶賛しているとかで、期待して観にいったロシア映画の『ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR』。簡単に言うと、ダークファンタジー系の「..
Weblog: chronavi←street
Tracked: 2006-07-17 12:30
ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR・・・・・評価額600円
Excerpt: MTV育ちで、カッコいい映像を作る事にしか興味が無い人が映画を作るとこうなる。
「ロシア版マトリックス」、「全米大ヒット」などコピーは凄いけど、中身は全く新味の無いB級映画だ。
正直言って、終わる..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2006-07-17 12:40
『ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR』
Excerpt: 映像世界にワクワク。
“異種”であるアントンは光の側の戦士として、闇側を監視する“ナイト・ウォッチ”の任務を行っていた。『コンスタンティン』 や 『アンダーワールド』 的な世界観も好きだし、ダー..
Weblog: かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
Tracked: 2006-07-17 12:42
『ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR』
Excerpt: ----ニキータ・ミハルコフがこの映画の監督のことを、
「我が国のタランティーノ」と呼んでいるんだって?
これってつまりロシア映画っぽくないってこと?
「他の言い方では、
『まるでタルコフスキーがウォ..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-07-17 13:22
『ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR』圧倒される映像、独特の空気...
Excerpt: なんだこれは!! 圧倒される映像、体感したことのない独特のリズムと空気感。ハリウッドのマンネリズムに真っ向から挑戦するのは芸術大国ロシアの映像ルネサンス!!
Weblog: よろ川長TOMのオススメ座CINEMA
Tracked: 2006-07-17 13:35
「ナイトウォッチ」
Excerpt: 「ナイトウォッチ」イイノホールで鑑賞
先日ロシア映画デビューと書いたばかりで2作目がこんなに早く見られるとは思っていませんでした。それもロシアのファンタジー。っていうか題名からいってホラーだとお..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-07-17 15:34
ナイトウォッチ
Excerpt: う〜ん、感想が沸いて出てこないの。
一応鑑賞記録として残しておこうかなとは思ったけど、ちょっと苦労してたら日がたってしまった…
この作品は体調万全にして、PCなんかとにらめっこするのもやめて、騒音..
Weblog: シャーロットの涙
Tracked: 2006-07-17 15:37
【 ナイト・ウォッチ / NOCHNOI DOZOR 】
Excerpt:
ロシア国内で大ヒットした光と闇の戦いを描くダーク・ファンタジー、3部作の第1弾。ロシア映画って言えば『チェブラーシカ』だよなやっぱ。
なかなか凝った映像はいいんだけど、ちょっと観づらいことも。本..
Weblog: もじゃ映画メモメモ
Tracked: 2006-07-17 15:45
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
Excerpt: 評価:★★★
3部作になるということなのでイントロ的な1作目は観ておいた方が良いかなみたいな。以降の作品のストーリーが判らなくなるとマズイので半信半疑のまま観に行きました。なんだろうな〜こういうダー..
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2006-07-17 18:27
ナイト・ウォッチ / NOCHNOI DOZOR
Excerpt: 『「ロード・オブ・ザ・リング」と
「マトリックス」には真の後継者がいる、、、。
驚くべきパワーを持った映画だ。』と、
「トレインスポッティング」の監督、ダニーボイルに言わしめたロシア映画、
いよいよ日..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-07-17 18:28
ナイト・ウォッチ
Excerpt: 本日から拡大公開になった「ナイト・ウォッチ」。
2004ロシア作。115分でPG-12。
本国では最高興収を記録し、関連ゲームやファッションが流行し、社会現象にまでなった、超話題作。ん〜・・・映画の日..
Weblog: nao3 blog
Tracked: 2006-07-17 19:11
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
Excerpt: 『ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR』 (2004)NIGHTWATCH NOCHNOYDOZOR上映時間115分 製作国ロシア ジャンルファンタジー/サスペンス/ホラー ソ連崩壊後のロシ..
Weblog: がちゃのダンジョン 映画&本
Tracked: 2006-07-17 20:22
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
Excerpt: ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
上映時間 1時間55分
監督 ティムール・ベクマンベトフ
出演 コンスタンチン・ハベンスキー ウラジーミル・メニショフ マリア・ポロシナ ヴィクト..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-07-17 20:25
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
Excerpt:
ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR 特別編
出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日: 2006/07/07
メディア: DVD
..
Weblog: 最近の出来事
Tracked: 2006-07-17 20:47
ナイト・ウォッチ NIGHT WATCH
Excerpt: コンスタンティン・カベンスキー主演 ロシア ファンタジー映画
ユアン・マクレガー の同名ナイト・ウォッチではありません
東京ファンタジック映画祭で話題になったロシア映画3部作の1作目
配給会社の..
Weblog: travelyuu とらべるゆう MOVIE
Tracked: 2006-07-17 22:06
ナイト・ウォッチ
Excerpt: 映画「ナイト・ウォッチ」の感想です
Weblog: ジャスの部屋 -映画とゲーム-
Tracked: 2006-07-17 22:09
ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR
Excerpt: 続きを観ないとなんともいえない…
ナイト・ウォッチ(NOCHNOI DOZOR)
http://www.foxjapan.com/movies/nightwatch/
≪ストーリー≫
特殊な超..
Weblog: arudenteな米
Tracked: 2006-07-17 23:03
ナイト・ウォッチ / NOCHNOI DOZOR
Excerpt: 内藤サンも「うわっ!」と驚くという噂の新作、「内藤・うわっち!」を観てきました( ̄∀ ̄*)
し、しかしっ!久々に「自分の肌に合わない映画を堪能してしまった」というカンジでございます。
これは、ロシ..
Weblog: こっちゃんと映画をみまちょ♪
Tracked: 2006-07-17 23:51
『ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR』
Excerpt: 早くも今年のロシア映画第二弾!ロシアのネットを観るのは私の日課だが、2年位前にやたらよく見る広告があった・・「闇の番人」との文字と共に。TVか映画だろうなと思っていたら、今日観たまさにこれがそうだった..
Weblog: моя комната ??まやこむなた??
Tracked: 2006-07-18 01:16
ナイト・ウォッチ【NIGHT WATCH】
Excerpt: ○ナイト・ウォッチ【NIGHT WATCH/NOCHNOY DOZOR】 ○2004ロシア/115min/FOX/公開2006/04/01 ○ファンタジー/サスペンス/ホラー ○personal ..
Weblog: Big Screen
Tracked: 2006-07-18 01:23
シネマ日記 ナイト・ウォッチ
Excerpt: ロシア発、光vs闇のダークファンタジー。
光と闇の戦いではなく、私には睡魔との闘いとなってしまいました。斬新な映像が展開するのでが、ストーリの内容が理解できないままの1
Weblog: skywave blog
Tracked: 2006-07-18 05:45
ナイト・ウォッチ
Excerpt: 月曜日は海の日で祝日でしたが、月曜日は基本的に仕事があるので、午前中から出社。
早めに仕事を終えていたので、夕方には家に戻って夜は借りてきていたDVDを見ていました。
ナイト・ウォッチ
..
Weblog: バイヤーKENの全力疾走「商売日記」
Tracked: 2006-07-18 06:40
血を吸う蚊
Excerpt: ナイト・ウォッチ 鑑賞 70点(100点満点中)
ロシアでベストセラーとなった伝奇小説の映画化。
光と闇の戦いが太古の昔から続けられており、現在は休戦協定が結ばれている状態。互いが抜け駆け..
Weblog: ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
Tracked: 2006-07-18 08:12
映画『ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR』
Excerpt: 「女物の服 余ってないか?」 サービスデーに映画を1本だけ観て帰るわけにはいきま
Weblog: うっかりはんぞう
Tracked: 2006-07-18 11:16
ナイト・ウォッチ
Excerpt: 光の戦士と闇の戦士との協定を巡る小競り合いを描くロシア映画。
映像、カメラワークなどかなりマトリックスに影響を受けているのではとも思える作りに感じた。なんだか3部作の最初の話らしい。だからこの映画完結..
Weblog: TeTの映画メモ帳
Tracked: 2006-07-18 15:15
[ ナイト・ウォッチ ]ヘタレ、闇の監視人
Excerpt: [ ナイト・ウォッチ ]@新宿で鑑賞。
この映画は、僕のツボにはまった。
エンターテイメント系ムービーで久々に面白さを堪能した。
この映画で、そこまで思う人もそういないと思う。
Weblog: アロハ坊主の日がな一日
Tracked: 2006-07-18 21:34
光と闇の1000年戦争
Excerpt: 71「ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR」(ロシア)
人間ではあるが、特殊な能力を持ち、「異種」と呼ばれる者たち。彼らは「光」と「闇」に別れ、激しい争いを続けていた。滅亡の危機を防ぐため..
Weblog: CINECHANの映画感想
Tracked: 2006-07-19 00:48
ナイト・ウォッチ
Excerpt: 「ナイト・ウォッチ」をMOVIX橿原にて鑑賞。
1992年、モスクワ。妻(マリア・ミロノーワ)に逃げられたアントン(コンスタンチン・ハベンスキー)は呪術使いの元へ行き、そこで彼は自分が特殊能力を..
Weblog: 雑記のーと Ver.2
Tracked: 2006-07-19 01:18
映画館「ナイト・ウォッチ」
Excerpt: ロシア発の作品ってことで、チョットかなり楽しみにしていました!そういえば、ロシア映画って観たこと無いかも。ソ連時代の作品だったら少し観たことあるけど??。
闇vs光ってことで、なかなかいい題材な..
Weblog: ☆ 163の映画の感想 ☆
Tracked: 2006-07-19 05:31
ナイト・ウォッチ
Excerpt: 「ナイト・ウォッチ」2006年 露
★★☆☆
人間にまぎれて暮らす、“異種”間の壮絶な抗争を描く、ダーク・ファンタジー。
人間でありながら、特殊な超能力を持つ"異種(アザーズ)"と呼ばれ..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-07-22 08:02
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
Excerpt:
光と闇の均衡が崩れる時を目撃してきました。
ソビエト連邦のモスクワ・・・
特殊な能力を持つ、異種として生まれてきた人間は、その能力に気付いた時に、光..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-07-22 15:41
古典の設定も、ビジュアルで魅せる●ナイト・ウォッチ
Excerpt: ロシア熱狂の映画。
光と闇の対決話。
ロシア製、3部作の第1作目。
2作目は撮影終了で、公開待ち。
3作目は、アメリカで撮影して、全編英語になる予定。
Weblog: Prism Viewpoints
Tracked: 2006-07-31 12:31
НОЧНОЙ ДОЗОР
Excerpt: ナイト・ウォッチ
監督:ティムール・ベクマンベトフ
出演:コンスタンチン・ハベンスキー、ウラジーミル・メニショフ、マリア・ボロシナ、ガリーナ・チューニナ、ヴィクトル・ヴェルズビツキー
2004年..
Weblog: 引き出しの中身
Tracked: 2006-08-06 11:53
映画評 『ナイト・ウォッチ』 ティムール・ベクマンベトフ監督
Excerpt: 「光と闇」の歴史的死闘を描くベストセラー小説を原作とした、いまどきのロシアが放つSFホラー大作映画。 なんか、ロシアの映画もここまで西側最新映画っぽく出来るんです! という技術的アピールとともに..
Weblog: ~Aufzeichnungen aus dem Reich~ 帝国見聞録
Tracked: 2006-08-23 01:48
『ナイト・ウォッチ』’04・ロシア
Excerpt: あらすじ舞台は現代のモスクワ。“異種(アザーズ)”と呼ばれる特殊な超能力に目覚めた種族がいる。彼らは“光”と“闇”の両勢力に別れ、かつて世界は両軍の熾烈な戦争が続いていたが、彼らはお互いを監視する協定..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2006-09-28 00:03
緊張の夜
Excerpt: 「ナイトウォッチ」
「ハイテンション」
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2007-01-17 18:08
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
Excerpt: 2004年 露 監督 ティムール・ベクマンベトフ
出演:コンスタンチン・ハベンスキー/ ウラジーミル・メニショフ / マリア・ポロシナ / ガリーナ・チューニナ/ ヴィクトル・ヴェルズビツキー/
..
Weblog: オタク部屋
Tracked: 2007-04-23 23:45
『ナイト・ウォッチ』 NIGHTWATCH/НОЙДОЗОР
Excerpt: 『ナイト・ウォッチ』この世には、人間でありながら特殊な能力を持ち、異種と呼ばれる者たちがいた。彼らは“光”と“闇”の勢力に別れ、太古の時代より、激しい対立を繰り返していた。悪と不幸を好む闇に対し、人類..
Weblog: *モナミ*SMAP・映画・本
Tracked: 2008-10-30 08:45
ナイト・ウォッチ NOCHNOI DOZOR
Excerpt:
昔も一度見ましたが、斬新な映像と説明不足なストーリー展開だったこの作品が、今回ようやく意味がわかるようになりました^;(2回目だからかな)序盤の蜘蛛の足の赤ちゃん人形みたいなのはいいですよね、..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2012-05-03 09:47
1作目は人物紹介でこれから面白くなる!と思った時に終わってしまいました・・・
でもロシアも頑張ってるんだというのが伝わってきますね。お陰で最近ロシア作品をよく観てます。
私も“ネスカフェ”は気になりました〜
お話の設定はかなり好きです。次回作に期待したいと思ってます。
albrechtです。
>“光の種族”がキレイゴトと理不尽さを兼ね備えた官僚的描写で描かれているのも、気に入った。
あっ! 気づきませんでした!(笑)
そういえば、光の側は「光公社」でしたね。自由主義経済になったのに、いまだに「公社」はマズイかも。一方の闇の側は、いっつもテレビゲームしてるオッサンがトップなのに(笑)。
コメント&TBありがとうございます!!
状況説明のハッタリが上手いですよね♪
そこでかなり気に入りました。
“異種”も個性的でしたがあまり能力に触れられてないので、次回作に期待です!!
光の連中は、どっちかといえばデスクワーカーばっかだし。闇で仕事しているのは、肉屋と歌手。肉体労働系w
自分的にはやっぱり闇に入ろうかと^^
個人的にはこういう雰囲気好きですし、結構気に入った作品なんですがね。一般的な評判は低いですねぇ。
次回作、日本で公開されるのか不安です。まぁ劇場公開スルーされても、DVDで出てくれればいっか。
浅はかな宣伝文句にも問題があったのでしょうが、最近はこういう“ハッタリ”を効かした作品が受け入れられなくなってきた気が。。。
いかにアメリカ映画に慣らされているかですねぇ^^;
夜の色合いが綺麗でしたね〜、この手の映像が好きなのであんまり細かい事は気にならないのですが、3部作ってのは、…怖いですねぃ、何だか。
三部構成の割には、ものすごく詰め込んでしまった感のある本作。ずーっとこの濃縮ぶりなんでしょうか。。。
>「見せれるものは全部見せちゃる!!」
はい、この心意気私も受け取りました☆
ややこしかったですが、観ました。
デイ・ウォッチも楽しみにしております。
TBさせて頂きました。
「やるだけやった!」って感じですよねw
デイ・ウォッチは予告編を観る限り続編にありがちな無駄なパワーアップはしないで、相変らずいつもの調子っぽいので、DVDスルーでもいいから見たいなぁと。