この記事へのトラックバック
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 怖ろしくも、哀しく、美しい12歳の初恋
原題 LAT DEN RATTE KOMMA IN/LET THE RIGHT ONE IN
製作年度 2008
製作国・地域 スウェーデン
上映時間 1..
Weblog: to Heart
Tracked: 2011-02-12 12:47
『ぼくのエリ 200歳の少女』
Excerpt: 注・内容(ネタバレ)、ラストに触れています。鑑賞後にお読みください。スウェーデンのスティーヴン・キングこと、ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストのベストセラー小説『モールス』を映画化した『ぼくのエリ 2..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2011-02-12 13:13
「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt:
(英題:LET THE RIGHT ONE IN)直截的な残虐性も、きらめく詩情も、北欧の凍てつく空気の中に消えていくような、独特の魅力を持つ映画だ。70年ごろのストックホルムの郊外を舞台に、孤独..
Weblog: 元・副会長のCinema Days
Tracked: 2011-02-12 13:55
『ぼくのエリ 200歳の少女』・・・
Excerpt: 2008年:スウェーデン映画、トーマス・アルフレッドソン監督、ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト原作&脚本、カーレ・ヘーデプラント、リーナ・レアンデション、ペール・ラグナル出演。
Weblog: 〜青いそよ風が吹く街角〜
Tracked: 2011-02-12 14:02
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: スウェーデンの人気作家ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストのベストセラー小説『モールス』を本人の脚本で映画化。ヴァンパイアと孤独な少年の恋愛を描いたラブストーリーだ。主演はカーレ・ヘーデブラントとリーナ..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2011-02-12 14:27
『ぼくのエリ 200歳の少女』 カメラの秘密
Excerpt: 『ぼくのエリ 200歳の少女』の原作者であり、脚本も担当したヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストは、公式サイトに短い会話を書きだした。
「入っていい?」
「入れてよ。」
「どうぞ。」
..
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2011-02-12 15:47
「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt: 「Låt den rätte komma in」…aka「Let the Right One In」2008 スエーデン
オスカーにカーレ・ヘーデブラント。
エリにリーナ・レアンデション。
..
Weblog: ヨーロッパ映画を観よう!
Tracked: 2011-02-12 16:22
映画に五目並べ?(ぼくのエリ 200歳の少女)
Excerpt: ぼくのエリという映画を観てきたんですが、とても血の気が多い映画でしたね。血の気が多いのに、美しく仕上がっているラブストーリー? ラブストーリーですが、ホラー好きでなかったらデートには向かないと思います..
Weblog: まけまけま連珠譜
Tracked: 2011-02-12 16:46
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: スウェーデン人気作家ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストのベストセラー 『モールス』を原作者自らの脚色で映画化。 同級生のイジメにあう孤独な少年がヴァンパイアの少女と出会い、ひょんな ことから恋に落..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2011-02-12 17:15
美しく せつなく 孤独な
Excerpt: 28日のことだが、映画「ぼくのエリ 200歳の少女」を鑑賞しました。
スウェーデン映画
いわいるヴァンパイアものです
とはいえ、ホラーとも一概にはいえず
恋物語ともいえる
ヴァンパイアの少女と..
Weblog: 笑う学生の生活
Tracked: 2011-02-12 18:40
「ぼくのエリ 200歳の少女」感想
Excerpt: 将来を想像すると・・・・(++)
Weblog: ポコアポコヤ 映画倉庫
Tracked: 2011-02-12 18:47
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ★ネタバレ注意★
スウェーデン発のヴァンパイア映画。
世界的大ヒットとなり、すでにハリウッドでもリメイクされている由。
まちがいなく傑作です。
ストックホルム郊外。12歳の..
Weblog: キノ2
Tracked: 2011-02-12 19:29
ぼくのエリ 200歳の少女 【何もかも キミさえいれば 怖くない】
Excerpt: 『ぼくのエリ 200歳の少女』 Låt den rätte komma in / 英題:LET THE RIGHT ONE IN
2008年・スウェーデン
ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト著『モ..
Weblog: 猫の毛玉 映画館
Tracked: 2011-02-12 21:30
『ぼくのエリ 200歳の少女』
Excerpt: 80もの映画賞にノミネートされ、60の映画賞を受賞している映画を観てきました。ストックホルム近郊の町で母親と二人暮らしの少年オスカーは、いじめられっこで繊細な12歳。友達が欲しいという孤独な少年の願い..
Weblog: beatitude
Tracked: 2011-02-12 21:32
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt:
■「ぼくのエリ 200歳の少女/Lat Den Ratte Komma In」(2008年・スウェーデン)
監督=トーマス・アルフレッドソン
主演=カーレ・ヘーデブラント リーナ・レアンデション ペ..
Weblog: Some Like It Hot
Tracked: 2011-02-12 21:43
【映画】ぼくのエリ、200歳の少女
Excerpt:
<ぼくのエリ、200歳の少女 を観ました>
原題:Let the Light One in
製作:2008年スウェーデン
←クリックしてね。ランキング参加中♪
とても評判が良かったから観たか..
Weblog: ★紅茶屋ロンド★
Tracked: 2011-02-12 21:43
『ぼくのエリ 200歳の少女』
Excerpt: 映画館のポイントが貯まっていたので、県内では、その映画館でしか上映されないので気になっていた、スウェーデン映画の『ぼくのエリ 200歳の少女』を観てきました。
あらすじは
ストック..
Weblog: Matthewの映画日記?
Tracked: 2011-02-13 00:04
ぼくのエリ 200歳の少女 / LAT DEN RATTE KOMMA IN
Excerpt: ランキングクリックしてね
←please click
タイトルから分かる通り、これ、純粋無垢なフツウのラブストーリーではありません
恋した相手はヴァンパイア!
スウェーデンのスティーヴン・キング..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2011-02-13 00:08
「ぼくのエリ 200歳の少女」静寂と気高さ
Excerpt: ヴァンパイア映画の続いた今年。
群を抜いて存在感のある作品となったこの映画は、さすがハリウッド版でスピードリメイクされるだけのことはある!
透き通るような肌の、透き通るほど純粋な少年の初恋は、息を..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2011-02-13 09:54
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ストックホルム郊外に住む少年オスカーは学校でいじめに合いながらも誰にも相談できない日々を送っていた。そんなある日、隣にエリと言う少女が引っ越してくる。
Weblog: rambling rose
Tracked: 2011-02-13 11:03
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ■ テアトル銀座にて鑑賞ぼくのエリ 200歳の少女/LAT DEN RATTE KOMMA IN
2008年/スウェーデン/115分
監督: トーマス・アルフレッドソン
出演: カーレ・ヘーデブ..
Weblog: 映画三昧、活字中毒
Tracked: 2011-02-13 11:51
『ぼくのエリ200歳の少女』(2008)/スウェーデン
Excerpt: 原題:LATDENRATTEKOMMAIN/LETTHERIGHTONEIN監督:トーマス・アルフレッドソン原作・脚本:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト出演:カーレ・ヘーデプラント、リーナ・レアンデ..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2011-02-13 11:52
ぼくのエリ 200歳の少女【試写会】
Excerpt: 作品情報
タイトル:ぼくのエリ 200歳の少女
制作:2008年・スウェーデン
監督:トーマス・アルフレッドソン
出演:カーレ・ヘーデブラント、リーナ・レアンデション、ペール・ラグナー
あらすじ:スト..
Weblog: ★★むらの映画鑑賞メモ★★
Tracked: 2011-02-13 15:01
「ぼくのエリ 200歳の少女」 LET THE RIGHT ONE IN
Excerpt: 12歳のオスカーはストックホルム郊外の街で暮らす繊細で孤独な少年。学校で深刻ないじめにあっているが、親も教師も彼の状況に気付かない。ある日、アパートの隣に引っ越してきたエリという少女に出会う。一方、街..
Weblog: 俺の明日はどっちだ
Tracked: 2011-02-13 16:00
「ぼくのエリ 200歳の少女」:国際医療センター前バス停付近の会話
Excerpt:
国際医療センターも新しい建物になったみたいね。設備も最新なんでしょうね。
じゃあ、万一ヴァンパイアに襲われたら、ここに駆け込めば助かるかな。
「ぼくのエリ 200歳の少女」みたいに?
そう、そう。永..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2011-02-13 18:34
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 評価:★★★☆【3,5点】
北欧というお国柄ゆえ、詩的情緒あふれる作品に。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
Tracked: 2011-02-13 20:13
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: LAT DEN RATTE KOMMA IN/08年/スウェーデン/115分/ヴァンパイア・ホラー・サスペンス・ロマンス/PG12/劇場公開
監督:トーマス・アルフレッドソン
原作:ヨン・アイヴィデ・..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2011-02-13 23:39
『ぼくのエリ 200歳の少女』は恐ろしき純愛映画だよ。
Excerpt:
いつの頃からか、音楽も映画も古典ばかり愛するようになってしまい、新作に興味が失せてしまっておりました。このブログをはじめた理由の一つも、どんなにつまらなくともどん欲に真面目に新作を見なければ....
Weblog: かろうじてインターネット
Tracked: 2011-02-14 00:05
「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt: この感じ、好きだよ!
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2011-02-14 00:39
「ぼくのエリ〜200歳の少女」〜<愛の意味>を問う残酷なメルヘン
Excerpt: 数学者の森毅氏が亡くなった。享年82歳である。著書に触れたことはないが、自然科学に通じた氏の論評は実に刺激的だった。以下に一例を記したい。
<蟻を働き者、普通、怠け者に3等分する。働き蟻を集めた..
Weblog: 酔生夢死浪人日記
Tracked: 2011-02-14 00:50
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 気になる映画。
ともやの琴線に激しく触れる映画を発見しました。
ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト原作の小説「モールス」を映画化。
2008年に公開されたスウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女..
Weblog: ともやの映画大好きっ!
Tracked: 2011-02-14 00:58
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ぼくのエリ 200歳の少女
★★☆☆☆(★2つ)
数々にレビューで高評価で気になっていた作品です。もうね、絶賛の嵐!の作品なわけですよ。
でも、私苦手でした。淡々としてて眠くなりそう。
ま〜、..
Weblog: 食はすべての源なり。
Tracked: 2011-02-14 01:17
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 久々にむかむか来た・・。
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2011-02-14 07:53
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 今日は、各国の映画祭で数々の賞を受賞し、ハリウッドでのリメイクも決定しているスウェーデン産ファンタジー・ホラー『ぼくのエリ 200歳の少女』についてです。 ちょっとネタバレありなので、未鑑賞..
Weblog: シネマ名画座
Tracked: 2011-02-14 11:34
映画「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt: タイトルだけで、少女が何者かはすぐに見当つくし、チラシにも堂々と書いてあるが、一風変わったヴァンパイアものである。すぐに想い浮かべたのは、私も大好きな名作『小さな恋のメロディ』だった。
Weblog: 今日の素敵さがし
Tracked: 2011-02-14 22:15
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt:
ストックホルム郊外の小さな町。
集合住宅で母親と暮らす12歳の少年オスカー(カーレ・ヘーデブラント)は、学校で同級生にいじめられていた。
ある晩、隣の部屋にエリ(リーナ・レアンデション)と..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2011-02-14 22:57
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 今年もあと3日! クリスマスとかおかまいなしに、たまった映画レビュー立て続けにU
Weblog: C note
Tracked: 2011-02-15 00:42
「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt: 生への執着力に吸い取られるぼく。
「200歳の少女」とはとんでもないながら頭にこびり付く副題である。
しかしいくら注意して観ても劇中でエリが200年生きているという証はついに出てこなかった。
..
Weblog: Con Gas, Sin Hielo
Tracked: 2011-02-15 22:40
ぼくのエリ 200歳の少女☆独り言
Excerpt: スウェーデンのヴァンパイア映画・・・なんだか童話のような感覚でした。ヴァンパイアといえば、ホラーだと思うのですが、確かに血は流されるし、スプラッターなシーンはありますがでも、全編を通してホラーという感..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2011-02-15 23:01
『ぼくのエリ 〜200歳の少女』
Excerpt: '10.07.18 『ぼくのエリ 200歳の少女』@銀座テアトルシネマ
『きな子』から、『くらげくん』まで時間があるので、急いでランチして京橋へ移動。『ぼくのエリ』鑑賞。ブロガーさん達の間でとっても..
Weblog: ・*・ etoile ・*・
Tracked: 2011-02-16 00:51
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 2010年8月17日(火) 18:50〜 銀座テアトルシネマ 料金:1000円(Club-C会員料金) パンフレット:700円(買っていない) 『ぼくのエリ 200歳の少女』公式サイト 200歳の..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2011-02-16 01:24
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: 「切ない… …愛」
【STORY】(goo映画様より引用させていただきました。)
ストックホルム郊外に母親と2人で暮らす12歳の少年オスカーは苦痛に満ちた毎日を送っていた。
学校で陰湿な苛めにあっ..
Weblog: 墨映画(BOKUEIGA)
Tracked: 2011-02-17 20:19
ぼくとエリの闇の列車旅
Excerpt: 「ぼくのエリ 200歳の少女」
「闇の列車,光の旅」
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2011-02-18 12:05
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt:
★★★★
いとしのエリ
『リトルショップ・オブ・ホラーズ』を思い出した。
リック・モラニス扮する気の弱い主人公が、知能を持つ吸血植物を育てるために殺人を重ねるというホラーミュ..
Weblog: スペース・モンキーズの映画メイヘム計画
Tracked: 2011-02-18 22:05
10-210「ぼくのエリ 200歳の少女」(スウェーデン)
Excerpt: 殺してでも生き残りたい
ストックホルム郊外の小さな町。集合住宅に母親と2人で暮らす12歳の少年オスカー。同級生のイジメに苦しみながらも、誰にも助けを求めることが出来ず、ただ復讐を夢想してはじっと堪..
Weblog: CINECHANが観た映画について
Tracked: 2011-02-21 01:38
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt:
恐ろしくも、哀しく、美しい、12歳の初恋。
世界中の映画祭で60の賞を受賞した禁断の恋物語!
ハリウッドでも早々にリメイクされたみたい
いじめられっこで繊細な12歳の少年オスカー..
Weblog: Recommend Movies
Tracked: 2011-02-22 12:59
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: ぼくのエリ 200歳の少女 / LAT DEN RATTE KOMMA IN
2008年 スウェーデン映画
監督:トーマス・アルフレッドソン
脚本・原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴ..
Weblog: RISING STEEL
Tracked: 2011-03-28 13:38
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt: スウェーデン、ストックホルム郊外の集合住宅。 金髪の少年オスカーは毎日のように同級生の3人組にいじめられていた。 ある日、隣にエリという少女が引っ越してくる。 ボサボサの黒髪で青白い顔をしたエリは夜に..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2011-03-31 00:39
「ぼくのエリ 200歳の少女」
Excerpt: 映画DVD 「ぼくのエリ 200歳の少女」 LAT DEN RATTE KOMMA IN
トーマス・アルフレッドソン監督 2008年 スウェーデン
作品の評判やら、リメイク版を先に..
Weblog: ここはここ
Tracked: 2011-08-30 02:49
ぼくのエリ 200歳の少女
Excerpt:
LAT DEN RATTE KOMMA IN/LET THE RIGHT ONE IN
2008年:スウェーデン
原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト
監督:トーマス・アルフレッドソン
..
Weblog: mama
Tracked: 2013-01-30 06:08
私の見方や感想とは異なりますが、感銘を受けました。
往々にして本筋からずれてしまう傾向にあるんで、こんな感じになっちゃったのかと^^;
うーん、本来の設定は御存じなのでしょうか?
日本公開版ではモザイクに隠されていたモノ・・・
邦題は明らかに「ウソ」です。
まぁ、クライング・ゲーム的なものは知ってますが、クライング・ゲームにしろ本作にしろ、それが物語の中核を変えてしまう部分ではなく、より深める効果をもたらしてるので、別に問題でもないかなと。そもそも非人間との交流で「血を吸ってやがる!」ってのが問題になってない以上、「ついてる!ついてない!取ってる!」をメインに取り上げてもしょうがないですし、やれる/やれないって問題でもないですし^^;
ヴァンパイア映画ながらも
せつない恋愛モノとして素晴らしい出来で
たしかに 無限ループというのに納得
なんとも 悲しい
きらきらと輝いたエンディングですが、先はないんですよねぇ。。。
その辺も切ない。
あの北欧の冴えた空気ならでは!とか、閉塞された世界とかがうまく表されてるんだなあと。
でも、やっぱ駄目なんですがね。
たおさんの、お父さん目線ってのが私のなかなか気付かないとこなんで、目を開かされます。私が相容れなかったのは、母不在もあるのかな。
どうしても受け入れられないジャンルや描写ってのは誰しもありますからねぇ。私も、食わず嫌いも含め結構多いですし^^;
確かに、母親の描写は皆無でしたねぇ。まぁ、それだけオスカーが孤独なんでしょうけど。
あ、マチェーテさんもか。
ベストにも入れたし、大好きな作品ですー。
ほんとにもう、「父親」の切なさといったらなかったですね・・・
子役がみんなよくて、オスカーとエリだけじゃなく
いじめっ子たちも上手かったなぁーと思います。
リメイク版も楽しみです。
自分でもあまりに久々の★5つなので驚いたんですが、調べてみたら新作で★5つをつけたのは2008年の『クローバーフィールド』以来だったんですねぇ。
リメイク版は、ショーン・ビーンだったらなぁと妄想しながら観ようと思いますw
私もオスカーの将来="父親"なんだと感じて、自分のレビューにも書いたのですが、原作ではそういう風には書かれていないとコメント下さった方がいらっしゃいました。
原作は未読なので作者の意図は分かりませんが、映画としてはオスカーの将来="父親"と描いているように思います。
だからこそ余計に切ないんですよね・・・
あの"父親"も、エリも、オスカーも・・・
原作者はもとより、監督が何を見つめていたかは当の本人に聞いてみないと分からないんですが、受け手がどう感じたか、それをどう素直に受け入れたかが大切だとも思いますねぇ。
なにやらぼかしの問題や、その裏の性別にばかり話題が集中してしまっている気もしないでもない作品ですが、そもそも性別が意味を成さない吸血鬼と、性別云々を超えた恋の物語だと思う本作なんで、なんかそこを突っつくのには違和感が^^;
エリの目にくぎづけ・・・
良かったですねぇ、コレ。なまじ満足度が高かっただけに、『モールス』になかなか食指が動かないのは困りものですが^^;