この記事へのトラックバック
【ズーランダー】笑いました。
Excerpt: とにかく笑いました。完全に好みが分かれる映画だとは思いますが、ツボにはまりました。有名映画のパロディや、超豪華ゲストが所々出てきます。何度も巻き戻して確認しました。まずは『ズーランダー』公式サイトで予..
Weblog: 【インテリア&ライフ】 デザイナーズ家具、インテリア、雑貨...
Tracked: 2006-03-25 15:57
ズーランダー
Excerpt: 男性スーパー・モデルである主人公が巨大な陰謀に巻き込まれていく姿を描いたおバカコメディ。
主演・監督・原案・脚本・プロデューサーは「ドッジボール」「隣のリッチマン」のベン・スティラー。
共演に「ス..
Weblog: Imagination From The Other Side
Tracked: 2006-03-25 16:47
★★★★「ズーランダー」ベン・スティラー、オーウェン・ウィルソン
Excerpt: 「神さま!なんという美しさ!」マグナム完成シーンのバカバカしさに大爆笑!マーマンのCMは、なんど観てもギャハハだし、洗脳タイムも、オバカでお腹が痛くなりました!ウォーキング勝負、薬で幻覚、モデルの墓、..
Weblog: こぶたのベイブウ映画日記
Tracked: 2006-03-25 17:35
ズーランダー ZOOLANDER
Excerpt: ベン・スティラー、オーウェン・ウィルソン、ウィル・フェレル主演
サタデー・ナイト・ライブ SNL出身の俳優の紹介の多いこのブログ
これを紹介しないのは 片手落ちだと思い
ベン・スティラーが監督..
Weblog: travelyuu とらべるゆう MOVIE
Tracked: 2006-03-25 18:17
ズーランダー/ZOOLANDER
Excerpt: 2006年 明けましておめでとうございます
皆さんはどこで新年を迎えられましたか??
ワタシは今.半年ぶりに札幌に遊びにきています〜☆
昨年はブログを始めてたくさんの方が観に来てく..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-03-25 19:10
『ズーランダー』
Excerpt: 笑いの神様KENZ先輩のイチオシ俳優ベン・スティラー作品です。驚いたことに監督・製作・脚本・出演と4役こなしてます。さらに驚いたのが、この人以前にも監督をやっていて「リアリティ・バイツ」は彼の作品な..
Weblog: サミームービーストック
Tracked: 2006-03-25 20:45
Zoolander(2001,U.S.)
Excerpt: 昨日はなにやらこ難しい映画を立続けに観たせいか頭が痛くなったので、何も考えなくていいオバカな映画を観たくなって 私が持っているDVDの中で一番オバカと思われる映画を観てみた。 Zoolander ..
Weblog: The Final Frontier
Tracked: 2006-03-26 00:20
ZOOLANDER
Excerpt: ズーランダー
監督:ベン・スティラー
出演:ベン・スティラー、デヴィッド・ドゥカブニー、ミラ・ジョボヴィッチ、ジョン・ヴォイド
2002年 アメリカ
変なサラリーマン根性なのか、
単にへ..
Weblog: 引き出しの中身
Tracked: 2006-03-26 07:42
★「ズーランダー」、純粋バカの極みに卒倒★
Excerpt:
「ズーランダー」 (2001) 米 ZOOLANDER
監督:ベン・スティラー製作:スチュアート・コーンフェルド スコット・ルーディンベン・スティラー製作総指揮:ジョエル・ガレン アダム・シュ..
Weblog: ★☆カゴメのシネマ洞☆★
Tracked: 2006-03-26 09:19
ズーランダー
Excerpt:
ベン・スティラー監督・製作・脚本・主演作品(2001年・米)
男のスーパーモデル、ズーランダー(ベン・スティラー)。3年連続モデル大賞を受賞しトップモデルとしての地位を誇っていたが、新進気鋭..
Weblog: CINEMA IN/OUT
Tracked: 2006-03-26 10:18
ズーランダー
Excerpt: アホみたいな映画が無性に観たくて、 ずーっと最凶女装計画を狙っているんだけど、
Weblog: chibiaya日記
Tracked: 2006-03-26 11:10
『ズーランダー』
Excerpt: この映画を最高のものにするための情熱、作りこみの手間隙のかけ方が尋常じゃないでし
Weblog: Albrecht's Alternativity@ココログ
Tracked: 2006-03-26 11:36
気になるフェロモン
Excerpt: 今日はクリスマスイブ!昨日は祝日だったから、もう既にたっぷり
Weblog: LIFE ‘O’ THE PARTY
Tracked: 2006-03-26 16:11
ズーランダー
Excerpt: ズーランダー 2001/アメリカ ★★★★
監督 ベン・スティラー
出演 ベン・スティラー / オーウェン・ウィルソン / クリスティーン・テイラー
ベン・スティラーは現在最高のコ..
Weblog: Cinema-Absolutism
Tracked: 2006-03-26 22:09
『ズーランダー』
Excerpt: ベンスティラー最高☆ 「ズーランダー」ラブ!!
カレが超売れっ子スーパーモデルってだけで、もう笑える。(失礼。)
っていうか。笑いっぱなし。
内容なんてあってナイようで、スッゴイくだらないコメデ..
Weblog: 妄想☆進化論
Tracked: 2006-03-28 08:08
ズーランダー
Excerpt: ベン・スティラーの奇才&天才ぶりが炸裂している映画「ズーランダー」を観る。
彼のなにもかもが(動きやセリフのいいまわしはもちろん、やっぱり顔!)おそろしくツボにはまり、笑いが止まらなかった。すごすぎ..
Weblog: 毎日がおさんぽ
Tracked: 2006-03-28 17:24
ズーランダー【2001・アメリカ】
Excerpt: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
ズーランダー スペシャル・コレクターズ・エディション
★★★★★
3年連続、年間最優秀モデルを受賞した超売れっ子スーパ..
Weblog: Happyになれる映画を観よう♪
Tracked: 2006-03-31 11:16
ズーランダー
Excerpt: 2001年 アメリカ
【出演】
ベン・スティラー、オーウェン・ウィルソン、ウィル・ファレル、クリスティン・テイラー、ミラ・ジョヴォヴィッチ、ジェリー・スティラー
【あらすじ..
Weblog: シネマ??ニャ。
Tracked: 2006-04-02 21:39
「ズーランダー」を観た★★★☆☆
Excerpt: この映画は、catfrogさんのレビューを読んで観たくなり、今回観てみました〜☆(衛星放送のを録画してあったので)まず観て思ったのは、このテのアメリカン・コメディは、先日の「N.Y.式ハッピー・セラピ..
Weblog: FindingMovie映画っていいね♪
Tracked: 2006-04-22 02:15
◆◇◆ ズーランダー ◆◇◆
Excerpt: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
ズーランダー スペシャル・コレクターズ・エディション
奥様が会社の同僚さんから借りてきたDVDを、
休日..
Weblog: グッドトリップ フロム 吉祥寺
Tracked: 2006-04-24 01:53
ズーランダー
Excerpt: ベン・スティラーが原案、脚本、製作、監督、主演。つまり、誰もベン・スティラーを止められなかった映画(爆
突っ走ってます!!
止まりません!!
とにかくおバカです!!
全員おバカです!!..
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-05-08 02:16
ズーランダー
Excerpt:
今日はゼヒお奨めでコレ
2001年米 ベン ステイラー 主演 監督 脚本
売れっ子男性モデルデレクズーランダーが、大統領暗殺陰謀に巻き込まれるコメディー
「ミート・ザ・ペアレンツ」のベンステ..
Weblog: オタク部屋
Tracked: 2006-05-17 23:31
「ズーランダー」 愛しのバカ映画
Excerpt: 今週は心身ともに弱り気味だったので、週末を前に
いっちょ 元気の出る映画でも・・・と
愛する「ズーランダー」(2001年 アメリカ)を観ました。
ベン・スティラー監督・脚本・主演のバカバカコメディ。..
Weblog: 目の中のリンゴ
Tracked: 2006-06-07 01:16
「ズーランダー」
Excerpt: (注:小さいネタバレあり)
あっはっは、くっだんね〜!!
でも大好き、こういうの!!
スーパーモデル、デレク・ズーランダーが、ファッション業界に巣食う悪の組織と戦う、痛快アクション・オバカ・フルス..
Weblog: キネオラマの月が昇る〜偏屈王日記〜
Tracked: 2006-11-02 23:16
ズーランダー
Excerpt: 【ズーランダー】 ★★★ DVD ストーリー デレク・ズーランダー(ベン・ステイラー)は超売れっ子のスーパーモデル。年間最優秀モデルを3年連
Weblog: りらの感想日記♪
Tracked: 2007-05-24 22:18
青春ものとお馬鹿なコメディの秀作
Excerpt: 「ダンシング・ハバナ 」2005年 米
★★★★☆
1958年、キューバ
『ダーティ・ダンシング』のリメイクらしいがオリジナルは知らない。
カストロによる革命の直前、アメリカから父の仕..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2007-06-26 02:06
ズーランダー (2001)
Excerpt: ベン・スティラー、オーウェン・ウィルソン、ウィル・フェレルの共演。パーフェクトだね。特に『2001年宇宙の旅』のパロディが好き。愛すべきバカ映画。
見る人を選ぶけど…カメオ出演を探すだけでも面白..
Weblog: シネマ・コネクション
Tracked: 2007-12-29 03:12
ズーランダー(Zoolander)/おバカなファッションモデルが世界を救う?
Excerpt:
ズーランダーZoolander/ベン・スティラー/2001年/アメリカ
あらすじ:超売れっ子のスーパーモデル、デレク・ズーランダー(ベン・スティラー)。新人のハンセル(オーウェン・ウィルソン)に..
Weblog: 映画感想 * FRAGILE
Tracked: 2011-05-21 08:41
もう、疲れてる時にこのオバカ映画を見ると疲れが飛んでいきますよ。バカさ加減が好きです。ベン大好きです。アホモデルめっ!
一番好きなシーンは『マーマン!!』です♪
コメント&TBありがとうございます。
私は疲れている時にコレを観ると、間違いなく序盤で失神してしまうので、万全な体調で挑んでます。ま、年に一回ですが。
ウィル・フェレルのムガトゥーは最高でしたね。
最近、「奥様は魔女」でキッドマンと絡んでましたけど、
あれは両者にとって残念な組み取りだったように思いました。
もっとハチャメチャな彼が観たいですねぇぇ…。
コメント&TB、ありがとうございます。
この映画でのフェレルのハジケっぷりは、最高ですよね!!特にNG集でのフェレルは、『奥さまは魔女』で「キモイー」って言っていたような人たちには猛毒です。『奥さまは魔女』はまぁ、ニコールを観るだけの映画でしたからねぇ。。。
序盤のあのキメ顔を見たときからやヴぁいっ!と思ったけれど、こんなにヤバイとは思いませんでした(笑
休む間無しで、大いに楽しんでしまいましたw
特典映像は後日に回したくらいです。おなかいっぱいでw
休む間もない分だけ非常に危険な映画ですよね。
特典映像まで一気に観ちゃうと、寿命が100日は縮みますのでご注意を。
ベンは何気にリンプ・ビズキットのPVに出たりと、人付き合いはよさそうですね^^見習わないと。。。
これ一本でベンの面白さの全てが分かるかのような、非常に濃い作品でw
日本公開が待ちきれなかった私は、アメリカ版ビデオを
無理やり友達に回覧していました・・・。
オーウェン、死ぬほどカワイイですよね。
ちなみに、ジーナ・ガーションが妻、というプロフィールは誤りです!
急いで訂正しないと。あちこちに書いちゃったのに^^;“allcinema Online”もあてにならないですねぇ。情報サンクスです♪
そうそう!だって、出演作のパンフレットにも
「ジーナ・ガーションは妻」って書いてあるし。
どっちかというと シェリル・クロウとのことの方が有名みたいです。
シェリルの曲の中に、グウィネス・パルロウが
コーラス参加してるのがあるんです。
当時 グウィネスが弟のルークと付き合ってたから
その繋がりなんだろうなー。オーウェン・トリビアでした(笑)
ほー。なんともややこしい繋がりで^^;
希望的にはやっぱりジーナと夫婦の方が面白いんdねすけどねw
やっぱり好き!面白いですよねぇ。
ベンはかっこいいし(?)、オーウェン可愛いし。
ウィルも最高です。
ベンがかっこいいかどうかは別にして、オーウェンは可愛いですw
ウィル人気も徐々に上がってきているようですが、人気者になって欲しいような欲しくないような・・・。
これからも、よろしくお願いします♪
一年に一回なんて言わないで
月一回くらいは見てください!(笑)
ちょっと落ち込んだ時とかに
丁度いい映画ですよね。
ちなみに・・・オーウェンは
結婚していないので・・・
私はすごくオーウェンのファンなんです
まあ、紐っぽい感じもするけどね。
いやぁ、月一回観ると寿命が縮むんでw
あ、こっちはまだ直してなかった!以前、別記事で指摘されたんで全部直したと思ったら。恥ずかしい恥ずかしい・・・。
ヒモっぽいのは確かw
どうせなら、ケイト・ハドソンじゃなく母親の方と付き合ったほうが似合うのにとも。
これ、どーしましょっ ってくらい面白かったですね♪ ”ナイト・ミュージアム”を観た後に、なんとなくベン・ステイラー出てるしオーウェンいるし。。。と思って軽い気持ちで観たら、も〜、目が釘付け状態(笑)それに、ウィル・フェレルがまた。。。^m^
もう“全てはズーランダーから始まった”といっても過言じゃないほど面白い作品ですよねぇ。フェレルもスゴイ!あんな、部屋を横切るだけなのにあそこまで面白い人はそうそういないのではと。別に変なことは特にしていないのに。