この記事へのトラックバック
『Napoleon Dynamite』バス男。これって…。
Excerpt: バス男って… なんだ!このタイトルは! って思った人、ほとんどだと思う。それは 「つーか電車男みたいな映画だと思ったのにー」 っていうあまり映画ファンじゃない人の怒りの声と、 「ジャンルが違うじ..
Weblog: キマグレなヒトリゴト
Tracked: 2006-01-28 20:11
「バス男」
Excerpt:
「バス男」を観ました。
Weblog: るるる的雑記帳
Tracked: 2006-01-29 12:15
「バス男」はないだろ...ナポレオンダイナマイト( ̄ー ̄;)
Excerpt: “史上最高のボンクラ映画”と大絶賛されている(≧∇≦)NapoleonDynamite「ナポレオン・ダイナマイト」(2004年、アメリカ)がようやく8月、日本で公開されます! 延びたんですね。公開....
Weblog: あらま カリフォルニア
Tracked: 2006-02-02 00:36
[web] ユーモア。
Excerpt: イギリス人の料理人、ロシア人の下戸、寡黙で嘘をつかないイタリア人、綺麗好きのフランス人、等の1つにドイツ人のコメディアンってのがありますが、私もコメディが好きなワリにはユーモアのセンスが無いよな..
Weblog: Die-Early
Tracked: 2006-02-07 15:22
バス男
Excerpt: 「バス男」を観た。
毎日バスに乗ってハイスクールに通うナポレオンは、ルックスもライフスタイルも、そして家族構成までも超がつくほどのオタク・ワールドの住人。30を過ぎて無職&
Weblog: 雑記のーと Ver.2
Tracked: 2006-02-20 00:33
『バス男』−この邦題は、納得いかないな!
Excerpt: Napoleon Dynamite
CAST & CREDITS
Produced: 2004
Directed by: Jared Hess
Writing credits:
J..
Weblog: 姫のお楽しみ袋
Tracked: 2006-02-22 05:11
バス男
Excerpt: 『バス男』(‘04/アメリカ)
監督:ジャレッド・ヘス
『バス男』。・・・ この邦題は、配給も泣く泣くつけたんでしょう、おそらく。
原題は『NAPOLEON DYNAMIT..
Weblog: 映画まみれ
Tracked: 2006-04-09 12:53
【 バス男 】
Excerpt:
低予算のインディーズ作品ながらアメリカで大ヒットした脱力系学園コメディ。劇場未公開。
明らかに名前負けしている主人公ナポレオン・ダイナマイトを筆頭に、引きこもりの兄、過去にこだわる叔父、親友のメ..
Weblog: もじゃ映画メモメモ
Tracked: 2006-04-15 11:13
バス男
Excerpt: ぬ、ぬるい!!!!ぬるおかしい!!
どう伝えればいい? この奇妙な可笑しさを。。。
しかし、どう考えても
「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」
なんていうクソな日本でのキャッチは間..
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-06-24 16:32
『バス男』
Excerpt: 一転、このダンスシーンで主人公と同じくらい映画もヘタれになったよ(笑)。 タイト
Weblog: Albrecht's Alternativity@ココログ
Tracked: 2006-08-27 14:43
【洋画】バス男
Excerpt: A+ 面白い
A ↑
A−
B+
B 普通
B−
C+
C ↓
C− つまらない
『評価』
B-
(演技3/演出2/脚本2/撮影2/音響2/音楽3..
Weblog: ハサウェイのシネマ!シネマ!シネマ!
Tracked: 2006-09-07 11:34
映画『バス男??ナポレオン★ダイナマイト??』
Excerpt: 原題:Napoleon Dynamite
日本のみならず米国にも、そして世界中に大勢いるというシャイな若者の共感を呼んだ・・という超脱力オタッキー、アイダホ田舎町のいつもの日常・・
..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-09-08 01:53
バス男(2004アメリカ)
Excerpt: ず??っと、travis
さんの記事を読んでから、気になってた作品。
写真見るからに、興味深々でしょ、コレは。
しかしまぁ、この邦題。
まぁ日本で公開するにあたってと、こんなにも低予算..
Weblog: 映画の果実
Tracked: 2006-09-13 18:19
バス男
Excerpt: 2004年 米 監督・脚本ジャレッド・ヘス [:拍手:]
出演 ジョン・ヘダー/ エフレン・ラミレッツ/ ジョン・グリース/ アーロン・ルーエル/ ディードリック・ベーダー/ ティナ・マジョリ..
Weblog: オタク部屋
Tracked: 2007-07-17 01:04
バス男
Excerpt: なんじゃ、このタイトルは?( ^ _ ^;
何の知識のないまま、面白いと聞いたので
試しに観てみました。(笑)
アメリカ・アイダホの高校生ナポレオン・ダイナマイト。
ルックスもダサければ頭..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2008-01-25 04:10
先日はTBどうもありがとうございました!
わはは。同感で〜す!
小さな不幸がたくさん訪れますように私も祈ります(^人^)
USAではフィギュアやステッカーもオースティンパワーズ並み(それ以上かも)で売れておりますのに。。。。天誅です!
私もこれって、なんと書いていいか分からなくて、苦戦しました。こちらの方がきっちり書いていらっしゃるので、是非TBさせてください。そちらからも是非してください。
宜しく。
このダラダラ感はある意味癖になりますよね〜
DVDが千円でおつりがくるとはうれしい限りですw
ところで、こちらのブログ記事いろいろ拝見させていただきましたが、それぞれとても面白いです!紹介されてる作品も個人的に好きです。またちょこちょこ遊びに来ますよー!
コメント&TBありがとうございます!!
ホント、癖になりますよね♪日本でDVDが出ただけでも奇跡に近いので、邦題についてはもう何も…。きっと担当者は呪われたでしょうし。
このブログ自体、だらだらとやってますので、それでもよろしければ^^;
これからもよろしくお願いします♪
まぁ、きっと『電車男』のほうが先に忘れられると思いますのでw
アブナイアブナイ・・・
ほんと伝えられない、もどかしさ。
クライマックスのシーンですねw
なぜかあのシーンで涙ぐんでしまったんですよねぇ、あたくし^^;
確かにアピールがとっても難しいです。。。
albrechtです。
>ジャミロクワイの『キャンドヒート』に要約されている。
おおぉーーーっ!!
そーゆー歌詞だったんですかーーー!!
あのダサいブーツにも意味があったんですね!! あれなら燃料いっぱい入れられそうだもん(笑)。
なんで今更ジャミロクワイなんだ?と思ってたら、あんな歌詞だったんですよねぇ。さりげなく勇気付けられるいい映画です!
私もハマりまくったので、TBさせて頂きました。
感想、同感です!
この良さを表現するのは、極めて難しいですよね。
劇中に流れる音楽も、一昔前のアニメみたいな、和み効果音で、それさえ笑えます!
ユルユルに見えて、しっかりツボは押さえた傑作でしたね。作り手の頭の良さを実感できます。
まさか私のあんな記事にコメントいれていただけるとは思ってませんでした。
申し訳ない感じ〜
クライマックスという動画を拝見して、私は間違ってた?と思い始めました、、、
これは再チャレンジか???
いやぁ、苦手なものはどうやっても苦手なんで、「つまらない!」って思ってもそれは正しい評価だと思いますよ。私だって、みんなには大評判の“蝶が羽ばたいたらどーたらこーたら”って映画、何回観たって大嫌いですもんw
>『バス男』の邦題を付けた担当者に、小さな不幸がたくさん訪れますように。
ほーんと私もそう思います。
この映画、すごいよ。名作ですよ。
でも伝え方が分からないのです。
私は周囲の人間に、バス男はおもしろいよ。みてみとしか進められません。その気もない友人宅へDVDもって行って無理やりみせませした。
「あっ 結構いいじゃん」と感想を貰いました。
バス男のDVDを持ち込むオタクおばさんは近所の迷惑になってるかもしれません。
でも絶対楽しい映画だからね。
担当者がどんな不幸に見舞われたのか興味津々でございますが、Lance様がご近所で“バス女”と呼ばれてはいないかと興味津々でもw
「あ!バス女が来たぞ!!」とか。